研究課題/領域番号 |
18K17380
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松崎 慶一 京都大学, 環境安全保健機構, 助教 (20709315)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | IgA腎症 / レジストリー |
研究実績の概要 |
IgA腎症は本邦における慢性糸球体腎炎のなかで最も多く、約20年の経過で30~40%が末期腎不全に陥る難治性の疾患である。現在まで、IgA腎症の治療法や予後に関する研究は、主として診断時や治療開始時における情報が用いられたコホート研究が用いられているが、慢性の経過を辿る疾患であるため、経過中の要因変化や急激な腎機能の低下が生じることも多く、日常診療における様々なクリニカルクエスチョンに対応するエビデンスが確立されているとは言い難い。このため、正確な診療データ・予後データを収集したデータベースが求められている。厚生労働省難治性腎疾患IgA腎症WGはこれまでのべ約3,000例を対象としたデータ収集を行っているが、各コホート研究の観察項目は標準化されておらず、統合されたデータベースは存在しない。本研究では多施設共同研究のデータ(のべ3,000例)を基盤とし、観察項目、収集方法などをシステマティックレビューで標準化した「統合型データベース」を構築する研究である。 平成31年度は、本研究におけるデータ解析のユースケースとして、登録症例の一部を解析し予測モデルを構築・検証をおこなった。結果はASN Kidney Week 2019(Washington D.C.)でポスター発表を行い、国内外の研究者とのディスカッションを行った。最終年度となるR2年度はこれまでの知見を生かし、データ収集から解析までをワンストップで行うことが可能なIgA腎症レジストリーの構築を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、「データ解析のユースケースの検討」を主たる目的として、登録症例の一部を解析し予測モデルを構築・検証をおこなった。データのハンドリングなどは前年度のシステムを生かして迅速に行われ、すみやかに解析に繋げることが出来た。結果はASN Kidney Week 2019(Washington D.C.)でポスター発表を行い、国内外の研究者とのディスカッションを行った。このため、本年度は概ね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度の成果として、EDCシステム上でデータベースされたデータについて、通常の解析ソフトにインポートし、解析が可能であることが示唆された。最終年度となるR2年度はこれまでの知見を生かし、データ収集・統合から解析までをワンストップで行うことが可能なIgA腎症レジストリーの構築を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスに関連し、2019年度末に行われる予定の研究打ち合わせ等が中止となったため。
|