研究課題
本研究の目的は、日本の糖尿病診療の現状を可視化し、糖尿病の臨床疫学研究を通じて糖尿病学に貢献することである。2018年度の成果として、研究代表者は、まずレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を用いて、糖尿病薬処方患者を抽出する方法を明確に規定した。その後、NDBを用いた糖尿病の記述疫学・分析疫学研究の基盤を構築した。さらに、所属する公衆衛生学講座と糖尿病・内分泌内科学講座の研究者らと連携して、NDBを用いて糖尿病患者における疾病の疫学特性(発症頻度、分布、関連情報)を人、場所、時間別に詳しく正確に観察し、記述する素地が整えた。さらに、実際に糖尿病診療の現状(薬剤処方、診療行為算定、病名付与の状況)を性年齢階級別・市町村別に可視化した。2019年度は、NDBを用いた糖尿病に関する分析疫学研究実施の基盤を構築した。2020年度については、構築した基盤をもとに実際に分析疫学研究を実施し、論文化した。たとえばNDBから重症低血糖直後に急性冠症候群の発生率が高いことを証明し、低血糖のリスクを明確に示した。また、1億人を対象にした1型糖尿病発生率の解析から、20歳未満には季節性があること、さらに、インフルエンザ感染後に1型糖尿病発生率が上昇することを示した。これらは1型糖尿病の病因解明に寄与し得ると考えられる。糖尿病は医療計画に記載すべき5疾病の1つであり、本研究の基盤技術や研究成果は糖尿病の病因解明の手掛かり、糖尿病に対する有効な対策樹立に必須である。本研究では、国立国際医療研究センター糖尿病研究センター、東京歯科大学など外部の研究者とも、積極的な意見交換を行い、必要に応じて本研究成果の基盤技術の提供を実施している。引き続きNDBが医学の発展に貢献すべく、NDBを用いた記述疫学、分析疫学研究を実施していくとともに、疫学研究の成果を学会発表や論文を通して発信していく。
2: おおむね順調に進展している
(1) 糖尿病患者数(病型、地域分布)(2018年4月~9月):糖尿病患者数集計をより精緻化し、本研究で扱う糖尿病患者の抽出方法を明確に規定する。さらに治療法や加算、病名などから、日本で初めてとなる1型糖尿病・2型糖尿病患者数の全数集計を実施、性年齢階級別・都道府県別・市町村別の頻度と分布を明らかにする。(2)糖尿病治療の状況(2018年9月~2019年3月):検査項目や加算、糖尿病治療薬の処方に関する頻度や分布を集計する。たとえば、認知症患者や透析患者の治療の現状など、性年齢階級、都道府県、併存疾患に応じた治療内容の違い(statics)及び治療の変化の違い(dynamics)について分析する。(3)コホートの構築(2019年4月~2020年3月):性年齢階級、都道府県、医療保険の種類、糖尿病治療薬の処方状況、アウトカムの指標(全入院・低血糖、医療費、がん、透析など)を統計ソフトで分析可能な状態に加工する。約770万人の大規模コホート、表形式で2億行程度の個人別、医療機関受診別のデータに加工することを想定している。(4)コホート研究(2020年4月~2022年3月):統計ソフトを用いて時間的空間的な広がりも鑑みてモデル化する。上記の研究計画に従い、(1)、(2)、(3)、(4)の順でおおむね予定通り進展した。2018年度の成果として、NDBを利用した糖尿病の疫学研究の基盤が整い、糖尿病患者に関するさまざまな単純集計が可能となった。2019年度の成果として、糖尿病大規模コホート研究の実施基盤が整った。2020年度はその基盤を活かして臨床研究を実施し、論文化している。また構築した基盤をNDBのみならず国保データベース(KDB)や商用データベース(JMDC CLaims Database、DeSCデータベース)にも横展開し、レセプト研究を飛躍的に発展させるべく研究を進めている。
これまで、NDBを用いた記述疫学研究、分析疫学研究を行う基盤技術を構築してきた2019年度はNDBを用いた糖尿病コホートを統計ソフトで分析可能な状態に加工した。また、コホート化により可能になった、各種アウトカムの発生率、死亡率について、学会発表、論文化等を通じて公表してきた。2020年度、はより本格的に臨床疫学研究を実施し、成果を学会発表・論文として公表した。例えば重症低血糖と急性冠症候群、1型糖尿病発生率の季節性、インフルエンザと1型糖尿病発生率の関連など、糖尿病やその合併症の病因に迫る具体的な臨床研究成果を発信した。2021年度に関しても引き続き、これまで構築した基盤を活用し、リサーチクエスチョンに応じたデータ加工を行った上で糖尿病の記述疫学研究・分析疫学研究を実施、成果を公表していく予定である。本研究は開始時点から疫学研究において疾患定義を明確に規定することの重要性を意識しつつ進めてきたが、ここ数年レセプト研究等のAdministrative Claims Databaseを用いた研究が世界的に増加してきている。その意味においても本研究で構築してきた疾患定義や分析手法などを学会発表・論文を通じて公表していくことの重要性がますます高まっている。本研究により得られた知見や基盤技術は、NDBをはじめとする日本の大規模医療データベースを用いた研究全般に応用可能である。国民皆保険制度を有する日本ならではのレセプト研究から生まれたさまざまな疾患に関係するエビデンスを世界に発信していけるよう、知見を集積、公表していく。
予定していた論文の英文校正が年度をまたいだため次年度使用額が発生したが概ね計画書通りの執行状況となっている。引き続き、研究成果を発信すべく学会発表、論文化を行っていきたい。
すべて 2021 2020 2019
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (28件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (2件)
Journal of Diabetes Investigation
巻: in press ページ: in press
10.1111/jdi.13540
Circulation Reports
巻: 3 ページ: 122~130
10.1253/circrep.CR-20-0143
The Bulletin of Tokyo Dental College
巻: 62 ページ: 55~60
10.2209/tdcpublication.2020-0035
Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy
BMC Geriatrics
巻: 21 ページ: in press
10.1186/s12877-020-02003-x
Clinical Microbiology and Infection
10.1016/j.cmi.2021.01.014
厚生の指標
巻: 67(15) ページ: 26-30
Diabetes Therapy
巻: 11 ページ: 2931~2943
10.1007/s13300-020-00938-3
BMJ Open Diabetes Research & Care
巻: 8 ページ: e001262~e001262
10.1136/bmjdrc-2020-001262
International Dental Journal
巻: 70 ページ: 308~315
10.1111/idj.12561
巻: 11 ページ: 426~434
10.1111/jdi.13153
医療情報学
巻: 40(6) ページ: 319-335
医療情報学連合大会論文集
巻: 40 ページ: in press