研究課題
職域における家庭血圧測定に関する質問紙調査の結果を用いて、降圧薬服用中の労働者における家庭血圧測定実施と健診血圧コントロール状況の関連を服用継続期間1年未満と以上で分類して検討した。詳細は以下。定期健診を2018年(前年)と2019年(後年)もしくは2019年(前年)と2020年(後年)の2年連続で受診した者のうち、40歳以上で後年に診療報酬明細書データより高血圧病名での降圧薬処方が確認できた者を対象とした。前年健診時に降圧薬非服用だった者を服用期間1年未満群、前年も服用中だった者を服用1年以上継続群とし、さらに後年健診時の自記式質問票で「上腕血圧計でほぼ毎日測定」していると回答した者を家庭血圧測定実施者とした。各群で家庭血圧測定実施者における後年健診時血圧140/90mmHg未満に対するオッズ比(非実施者を基準)をロジスティック回帰分析より算出した。対象者の平均年齢57.4歳、最も多かった降圧薬はカルシウム拮抗薬だった。服用期間1年未満群では約70%が家庭血圧測定非実施で、うち約半数が後年健診時血圧140/90mmHg未満だった。家庭血圧測定実施者では60%以上が後年健診時血圧140/90mmHg未満、降圧剤の薬剤数を共変量に含めた多変量調整オッズ比は約1.9(P>0.05)だった。服用1年以上継続群では約85%が家庭血圧測定非実施で、うち約半数が後年健診時血圧140/90mmHg未満だった。家庭血圧測定実施者では60%以上が後年健診時血圧140/90mmHg未満、同様の多変量調整オッズ比は1.2 (P>0.05)だった。以上より、服用期間1年未満の者では、家庭血圧測定をほぼ毎日実施していた者は非実施者と比較し後年健診時血圧140/90mmHg未満の者が多い傾向が見られた。早期に血圧をコントロールするためにも治療開始時の血圧自己管理が重要である可能性が示唆された。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)
Journal of Hypertension
巻: 40 ページ: 862~869
10.1097/HJH.0000000000003087
American Journal of Hypertension
巻: 35 ページ: 328~336
10.1093/ajh/hpab177