研究課題/領域番号 |
18K17405
|
研究機関 | 福岡歯科大学 |
研究代表者 |
田中 茂 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (80596396)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 腸内細菌 / サルコペニア / フレイル / 慢性腎臓病 / 高齢者 |
研究実績の概要 |
平成30年度は倫理審査委員会での承認を経て症例のリクルートを予定していたが、申請者の異動に伴い、研究計画の修正および倫理審査委員会への再提出を余儀なくされた。 平成31年度以降は、研究対象者を慢性腎臓病患者へ拡大し、現所属施設における倫理委員会の承認を受けた後、速やかに患者からのインフォームドコンセントを取得し、臨床データ(身体合併症、口腔・嚥下機能、栄養評価、生活習慣調査、認知機能)、糞便、血液サンプルを採取。全例で生体インピーダンス法による筋肉量測定を実施する。 採取した糞便において、細菌の16SリボゾームRNAを特異的プライマーで増幅後、制限酵素で断片化処理したフラグメントサイズの違いを利用して優先菌種を調べるT-RFLP解析を用いて、フレイル合併者と非合併者の腸内細菌叢の集団構成パターンの比較を行う。得られた細菌叢情報をクラスタリングして、各クラスターと介護度やフレイル重症度の関連について主成分分析を用いて検討し、フレイルに関連する特異的なエンテロタイプを同定する。これらのデータをフレイル合併者と非合併者において比較検討することによって、フレイルの危険因子を探索し、虚弱高齢者に特徴的な腸内細菌叢エンテロタイプを同定する。当該年度年度には60症例の登録を目標として、次年度以降、この集団を前向に追跡し筋肉量の経時的変化を調査し、フレイルおよびサルコペニアと腸内細菌叢の関連を検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究課題の方向性に変更はない。研究の申請者の異動に伴い、研究対象者の変更など研究計画に大幅な修正画筆用途なり、また、倫理審査の再提出が必要となり研究全体の進捗が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
倫理審査の再提出、承認後、研究対象者のリクルートを慢性腎臓病患者に変更することで、目標症例数、あるいはそれに近い数の症例の集積が可能となると推測している。
|