研究課題/領域番号 |
18K17436
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
福井 里佳 慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 准教授 (00282210)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 看護学実習 / 患者中心 / 患者理解 / 学生 / 教員 / 実習教育 / 実習経験 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、看護学実習(以下、実習)において、看護系大学学生が学生中心の視点や考え方から「患者中心」へとどのようにシフトしていくのか、学生と実習指導教員(以下、教員)の視点や経験から明らかにすることである。 研究の第一段階として、2018年度に引き続き、2019年度は、実習における学生の患者理解に焦点をあてた文献の収集と検討を行った。我が国において看護系大学が増加した過去20年間を中心に、昨年度の検索語よりも幅を広げ「看護(nursing)」「実習(practicum)」「学生(student)」「教員(indtructor)」「患者(人間)中心(patient-centered, client-centered, human-centered)」「個別性」「その人らしさ」等をキーワーズに、医学中央雑誌、国内看護教育系雑誌のハンドサーチ、CINAHLによる検索と関連文献のハンドサーチを行った。そのうち、入手可能なもので、患者を受け持つ実習において、教員、学生それぞれの立場から、学生の患者理解についての学びや変化について報告されている文献として、研究論文(原著及び実践報告を含む)国内148件、英文献70件、学生手記は国内文献が159件、英文献16件を抽出し、現在研究目的に沿って文献リストの整理、論文作成準備を行っているところである。 また、International Conference: How people learn ’WAZA' from the educational field of teaching and nursing(2019年11月早稲田大学)において、実習における学生のリフレクションを促す教員の問いかけにより、学生の視点や思考を共有し、学生が内省し、患者理解へと視点を向けていく教育方法について発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年冬からの新型コロナ感染症ウィルス流行に伴い、学事関連の業務の増加や対応に時間を要し、2~3月にかけて研究の時間が十分にとれていない。そのような状況のなか、キャンパス閉鎖、在宅ワークで新年度を迎え、科研アルバイト業務についても制限せざるを得ない状況が続いている。 また、研究活動の一環として3月に「ユマニチュード実践コース」研修会への参加予定であったが、これについても上記感染症流行により中止となり、新年度に参加予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度までに抽出した文献検討の論文投稿の準備を進めていく。 次年度実習フィールドでの調査を予定しているが、新型コロナウィルス感染症の流行状況、医療、社会情勢により、現時点では受け入れフィールドの確保の困難が予測され、状況により研究方法の一部見直し、修正が必要と考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:今年度予定した調査フィールドの依頼や「ユマニチュード実践コース」研修の参加が、新型コロナウィルス感染症の流行により、中止せざるを得ない状況となったため。 使用計画:2020年度の感染症流行状況や社会情勢をふまえて、調査施設の受け入れの可否を確認した上で、調査にかかわる費用に充てる。また、前年度参加予定であった上記研修の参加費として使用する計画である。
|