• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

過疎地域における看護職の就業支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K17442
研究機関東邦大学

研究代表者

渡邉 奈穂  東邦大学, 看護学部, 講師 (70711076)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード就業支援 / キャリア / 看護職 / 地域包括ケアシステム
研究実績の概要

2018年度~2019年度は、過疎地域へ移住し、コミュニティナースとして6ヶ月以上活動経験がある看護職4名を対象にインタビュー調査を実施した。2021年度は、主に得られたデータの分析を実施した。研究データは、逐語録にした後に文脈を損なわないようにコード化し、類似した内容ごとにカテゴリーに分類した。分析の結果、過疎地域に移住した看護職の体験として、【現状への課題意識と人との繋がりや地域への関心】【移住への契機】【ゼロからの模索】【住民のポジティブな変化の実感】の4カテゴリーと25サブカテゴリーが抽出された。コミュニティナースは、移住してコミュニティナースとして看護活動ができることにやりがいを感じていた。従来の医療機関に所属する働き方にとどまらず、コミュニティナースのように看護職自身が地域に入り込み、住民のニーズに合わせて横断的に看護活動ができる働き方は看護職の移住を促進する新しい働き方の一つであることが示唆された。一方で、今後の課題として、過疎地域や地域の人々と関わる看護活動に関心を持つ看護職が希望をすれば移住し看護活動ができるような自治体と看護職をつなぐプラットフォームづくりが考えられた。本結果については、第41回日本看護科学学会学術集会において発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

結果の分析と学会発表について予定通り実施できた。

今後の研究の推進方策

2022年度は、分析結果について質的研究の専門家とピアレビューを実施し、結果の妥当性を検証する。また、最終年度にあたるため、本研究で得られた研究の成果を論文として執筆し、学会誌に投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、学会開催が対面ではなくオンライン開催となり、出張費として予算計上していた金額よりも費用が少なくなったためである。使用計画としては、論文投稿のための投稿費用、会議費用、第42回看護科学学会学術集会および第26回日本看護管理学会学術集会の参加費用として使用する計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 過疎地域に移住した看護職の体験~コミュニティナースに焦点をあてて~2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉奈穂
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi