研究課題/領域番号 |
18K17455
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
小川 俊子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 講師 (90618133)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 口腔衛生管理 / 食用ゴマ油 / 口腔乾燥 / 口腔粘膜 / 口腔清拭 / 口腔カンジダ症 / 誤嚥性肺炎 / 口腔アセスメント |
研究実績の概要 |
口腔衛生管理は、誤嚥性肺炎を防ぐ上で、重要な看護である。ケア手法は複数存在し、明確なケアプロトコルは存在せず、看護師はケア方法の選択や評価方法に悩んでいる。また、 口腔衛生管理に対して認知症などの理由から拒否を示す療養者が存在する。これまで、申請者は要介護高齢者の舌背上の衛生を保つケアとして、食用ゴマ油を使用した安全で簡便、安価な口腔衛生管理手法を提案した。さらに口腔衛生管理に全介助を要する施設入所中の非経口摂取の療養者に対するケアプロトコルを作成し評価した。この効果は少数例、短期間の実施に対して認められた。しかし長期間の効果と、口腔衛生管理に対して拒否を示す対象者への実施可能性、経口摂取者への応用の可能性が課題として残った。 本研究の目的は、介護拒否のある療養者に対する食用ゴマ油を用いた口腔清拭のケアプロトコルの確立を行うことである。口腔衛生管理が困難な療養者が多いと考えられる精神科医療施設の療養者を対象に、3 カ月の介入を行い、口腔衛生状態及びケアの実施可能性を評価した。 結果として、この効果は舌背水分量については水分量の上昇は有意差を示さなかったが、「乾燥」と判定される対象者の減少があった。頬内側水分量については、水分量の上昇・判定について、差が無かった。舌背細菌数については減少する傾向にあったが、対照群に比して有意な差は示されなかった。舌背カンジダ菌数、Pseudomonas属細菌数については検出された対象者が少なく、差が明確に示されなかった。アセスメントスコアについては焙煎ゴマ油・ゴマサラダ油ともに改善しており、特に「舌」、「清掃状態」で改善していたことが示された。粘膜細胞診については後日報告する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究に協力を承諾してくださった医療機関が3か所、同意を得られた対象者が25名と予定より少なく、計画よりも対象者が少ない状態である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力依頼を行う医療機関の地域を広げていく予定である。 これまでは速やかに検体を処理する必要があることから、千葉県千葉市から東南地域にのみ協力の依頼を行ってきた。しかし協力をしてくださる医療機関がきわめて少ないため、検体の搬送方法を見直し、より遠方であっても協力依頼を実施していきたいと考えている。 具体的には、これまで協力依頼を行ってこなかった千葉県内の西域・北域、近隣の東京都内、神奈川県内、埼玉県内も視野に入れ、協力依頼を行っていく。搬送に保冷ボックス等を準備し、片道3時間以内に本学に到着できる施設とする。 学会等で知り合った歯科衛生士、医師からのご紹介もいただき、必要であればさらに遠方であっても協力依頼を行っていく予定である。
|