• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

潜在看護師が臨床現場で行っている経験学習の状況と潜在看護師を受け入れる組織風土

研究課題

研究課題/領域番号 18K17475
研究機関関西医療大学

研究代表者

神戸 美輪子  関西医療大学, 保健看護学部, 教授 (70300316)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード潜在看護師 / 経験学習 / 組織風土
研究実績の概要

看護師不足を背景に、看護職員確保は喫緊かつ重大なわが国の課題である。潜在看護師はその数の多さから再就業が大いに期待され、復職支援対策も強化されているが、臨床現場からは経験者を迎え入れることの難しさも指摘されている。
本研究は、各看護単位(病棟)の管理者とスタッフがどのような組織風土を作り出していて、潜在看護師をどのように受け入れているのかを研究課題の問いとするものである。
看護管理者やスタッフの潜在看護師を受け入れる組織風土や、潜在看護師が臨床現場で行っている経験学習の状況を明らかにし、潜在看護師の復職促進とともに定着率を高めるための支援対策を取りまとめる研究を当初計画していた。
しかし、自身の研究時間確保に問題が生じたことと、新型コロナ感染症の影響で疲弊・混乱する研究施設に研究協力を依頼すること自体が困難であった。そのため、本研究の当初計画通りの新たな研究を進めることができず、文献検討と申請者が今まで行ってきた潜在看護師関連の研究をまとめることにとどまった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 潜在看護師の復職を阻む要因を理解する2021

    • 著者名/発表者名
      神戸美輪子
    • 雑誌名

      看護展望

      巻: 46(4) ページ: 10‐14

  • [雑誌論文] 潜在看護師の職場復帰を可能にする教育支援と受け入れ態勢の整備について2021

    • 著者名/発表者名
      神戸美輪子
    • 雑誌名

      看護展望

      巻: 46(4) ページ: 15‐18

  • [雑誌論文] 看護実践上の困難感と継続への自信の変化-復職直後と現在の違い-2021

    • 著者名/発表者名
      神戸美輪子,細田泰子
    • 雑誌名

      日本医学看護学教育学

      巻: 29(3) ページ: 22‐29

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi