研究課題/領域番号 |
18K17479
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
奥山 絢子 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センターがん登録センター院内がん登録分析室, 室長 (90452432)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 看護 / 指標 / モニタリング / 診療情報 / 疫学研究 / 報告基準 |
研究実績の概要 |
「診療情報データベースを用いたがん看護の質モニタリングに関する探索的研究」においては、診療情報データベースから抽出できる変数には限界があるため、診療情報データベースから抽出できる変数と日本看護協会で一般公表されている認定看護師配置といった既存資料、そして診療情報データベースに登録されていない患者アウトカムについては施設への簡易な質問紙調査を実施し、情報を追加することで、がん看護の質モニタリングができないかを検討することを目的としている。本研究開始初年度であった平成30年度においては、まず、がん看護を含む看護全体での先行研究における看護指標の洗い出しを行いその成果について、日本看護管理学会学術集会にて発表を行った。さらに、診療情報データベース(具体的には、院内がん登録と診療情報(DPCの導入の影響評価に係る調査)の本研究へのデータ利用申請を行いデータ利用許可を得、現在解析を進めている。データ利用申請後の審査に時間を要したため、その間診療情報等の日々集められている健康情報を用いた疫学研究について、今後どのように論文化し発表するかを検討した。この中で、2018年BMJ誌に公表された「日々観察されて集められている健康情報を用いて行われる薬剤疫学研究の報告に関する声明」を原作者らの許可を得た上で日本語翻訳し、診療情報等を用いた研究報告に関する論考とともに、医療の質・安全学会誌にて公表予定である。また、本研究の分析準備として、日本看護協会が公表している認定看護師リストを用いて、施設別に認定看護師の人数の整理を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の実施においては、診療情報の研究へのデータ利用申請に時間を要したが、その間にこうした日々の診療情報等を用いた薬剤疫学研究の研究報告に関する声明について、日本語翻訳を行うなど、今後解析結果をまとめるにあたりの準備を進めることができた。また、解析の準備として日本看護協会が公表しているがん化学療法認定看護師の配置数などを施設ごとに整理を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
診療情報の研究データ利用申請の許可が得られたため、現在がん化学療法認定看護師配置、がん性疼痛看護認定看護師の配置の影響についての分析を進めているところである。この分析の中で同認定看護師の配置に地域による偏りやみられることから、今後予定していた看護師配置の解析については、こうした偏りを考慮に入れつつ検討する必要がある。また、患者の身体的状態等も化学療法の実施や予防的制吐薬の処方に影響する可能性があるため、本研究において入院時、退院時の患者のADL状況を合わせて分析する方向で検討を進めている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度中に実施予定であったデータ解析が、データ利用申請及び審査期間に時間を要したために、その後の解析で用いる物品費の購入等を行っていないこと、また解析結果を学会にて発表する予定であったが、データ分析が進められなかったことにより旅費が消費できなかったためこのような差が生じた。データ利用許可が2018年12月末におりたため、現在ASCOの学会に抄録を投稿しており、今年度及び次年度にかけて国際学会等で発表予定である。そこで今年度の積み残した旅費や物品費については消費する予定。
|