• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

社会経済的地位ががん患者のQOLと遺族の精神的健康に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17480
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関東北大学

研究代表者

青山 真帆  東北大学, 医学系研究科, 講師 (30781786)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード健康格差 / 社会経済的地位 / 終末期ケア / 遺族ケア / ケアの質 / グリーフ / Good death
研究成果の概要

本研究の主要な目的は、患者・遺族の社会経済的地位(SES)が(1)がん患者の治療選択およびQOL、(2)遺族の精神的健康(うつや複雑性悲嘆)、に与える影響ついて明らかにすることだった。2018年度に実施された全国多施設遺族調査のデータ8126名分を取得し、解析した。主要な結果は、(1)患者の望ましい死の達成には、年収、同居の有無、治療中の暮らし向きなど等が関連した。(2)遺族のうつには、故人との続柄や現在の世帯年収等が関連していた。(3)経済的な理由によりがんの標準治療の中止・変更した割合は11%、だった。

自由記述の分野

終末期ケア

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会経済的地位の違いによる健康格差は医療・公衆衛生学分野で広く明らかになっているものの、緩和ケア/終末期ケアにおけるアウトカムである終末期がん患者のQuality of Life (QOL)や遺族の精神的健康に与える影響は明らかでなく、具体的なアセスメント方法や支援方法が明らかではなかった。本研究で患者の望ましい死の達成度や遺族のうつ・複雑性悲嘆の関連要因を示したことで、医療者や行政が注視・改善すべき、がん患者および家族/遺族の社会経済的な要因、特に介入し、改善可能な要因について明らかになった。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi