研究課題/領域番号 |
18K17494
|
研究機関 | 岐阜県立看護大学 |
研究代表者 |
浅井 恵理 岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師(移行) (40766408)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 慢性心不全 / エンドオブライフケア / 高齢者 |
研究実績の概要 |
本研究は、高齢慢性心不全患者へのエンドオブライフケアを可能にする看護モデルの開発を目的としている。2018年度は研究1として、高齢慢性心不全患者の病気の進行を実感した経験や療養上の現状や困難、援助ニーズを明らかにすることを目的とし取り組んだ。 高齢慢性心不全患者にインタビューを行った結果、患者は病気の進行を「家での生活は変わらないが、苦しくなる頻度が高くなった」という経験より実感していた。療養生活を「自分なりに工夫」しており、「自由に動けない」ことに困難を感じていた。看護師への援助ニーズには「図々しいと思われそうで聞けない」「医師に尋ねている」と答え、今後も「自宅での今の生活を続けたい」と望んでいた。 高齢慢性心不全患者は、日常生活上の変化から病気の進行を実感していることが明らかになった。看護職への援助ニーズが聞かれなかったことから、看護職には慢性心不全の病態を理解し、患者が実感している病気の進行を捉え、援助ニーズを把握した介入が求められることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
インタビュー実施施設の研究倫理審査体制が変更し、想定していた期間より、承認されるまでに時間がかかったこと。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は、予定通り研究2として、高齢慢性心不全患者のケアに携わる慢性疾患看護専門看護師・心不全看護認定看護師を対象に、看護実践上の病状の進行のアセスメント・判断の根拠、実践している援助内容とその意図を明らかにする。 研究1と研究2より、高齢慢性心不全患者へのエンドオブライフケアを可能にする看護モデルを開発する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究1がやや遅れていることにより、引き続き高齢慢性心不全患者にインタビューを行うため、旅費やインタビューのテープ起こしにかかる人件費が必要となる。 当初の計画通り、2019年度は研究2として、慢性疾患看護専門看護師への面接調査、心不全看護認定看護師への質問紙調査を行うため、旅費や質問紙調査結果のデータ入力・テープ起こし等を依頼する人件費等が必要となる。
|