研究課題/領域番号 |
18K17500
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
森 加苗愛 大分県立看護科学大学, 看護学部, 准教授 (20783286)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | セクシュアリティ / 糖尿病 / 男性 / 看護ケアの質 / 評価基準 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、研究者が博士課程で開発した「糖尿病をもつ成人期男性のセクシュアリティの看護ケアの質評価基準(以下、看護ケアの質評価基準)」の臨床実践適用性と有用性の検証により、本基準の洗練を図ることである。 研究は、3段階で実施する計画で取り組んできた。『第1段階:対象施設における看護ケアの質評価基準の臨床実践適用上の困難の明確化およびケア方針と評価票の立案』、『第2段階:看護ケアの質評価基準の臨床実践適用上のケア方針についての糖尿病ケアチームに対する説明と評価』、『第3段階:看護ケアの質評価基準を臨床において実践し、6ヵ月間の実践過程で評価のデータ収集を行う』である。 2019年度に、対象施設4施設を選定(大分県A施設・宮崎県B施設・福岡県C施設・広島県D施設の計4施設)した。 2021年度末までに、第1段階までは全施設が終了した。第2段階まではB施設とC施設の2施設が終了した。A・D施設は、第2段階以降、COVID-19対応による影響から研究同意の撤回依頼を受け撤回となった。B・Cの2施設は第3段階実施のための施設の倫理委員会の承認を受け、C施設はCOVIT-19の影響により、研究活動を中断していたが、2021年8月以降に再開の許可を受けて研究活動を再開し、2022年6月末までに研究活動を終了する予定である。 B施設は、許可が得られた場合、2022年度に可能な限り第3段階の研究活動を継続し、10月までに研究を終了し論文化を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
理由 研究実施当初から対象施設の選定・承諾を得る過程で時間を要し、研究の遂行が遅れていた。2019年度に4対象施設が決定し、倫理審査も円滑に申請・承認を受け実施してきた。しかし、本研究が、糖尿病患者への介入研究であること、また集団指導での効果を検証するという性質から、2020年2月以降、COVIT-19の感染予防対策により全施設から研究の中断を申し受けた。以降、COVID-19の感染状況により各施設の方針に従い、実施と中断を繰り返した。 2021年度末までに、第1段階は全4施設全施設が終了し、第2段階までは2施設が終了したが、2施設が研究の同意の撤回に至った。第3段階までは、2022年6月中に1施設が終了し、残り1施設が10月までCOVIT-19の感染拡大状況を見ながら、研究活動を実施し、論文化を進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の第3段階の2施設のデータ収集を実施する。B施設は2022年10月まで、C施設は2022年6月までに終了する。B施設に関しては、COVID-19の影響から研究再開の許可が得られない場合、ZOOMによるインタビューにてデータ収集を実施する。 第3段階データ収集終了後、収集したデータから、約1ヶ月程度で質的分析を行い、看護ケアの質評価基準の『臨床実践適用性』および『有用性』を明らかにする。 以上の結果を、看護ケアの質評価基準に反映させることで洗練を図る。 研究修了後、論文の作成・投稿を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究最終年度であり、データの分析や論文化に係る経費を要する予定である。 具体的には、データ収集に係る対象者への謝金、アンケート調査・まとめのデータ入力経費、インタビューデータの文字お越し、論文化に係る英訳文チェック費用、その他印刷やインク等論文化過程に必要とする雑費等の使用が予定される。 また、学会費および学術集会参加のための旅費、参加費等も検討しているが、感染状況によっては旅費は使用しない可能性も考えられる。
|