研究課題/領域番号 |
18K17514
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
菅野 雄介 横浜市立大学, 医学部, 助教 (00813403)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 緩和ケア / 支持療法 |
研究実績の概要 |
本研究では、開発した看護師主導型オリエンテーション・プログラム(以下、本プログラム)の有用性を検証することを目的としている。具体的には、①アウトカム指標の検討とプログラムの改訂作業を行い、②有用性試験の実施を予定している。 2018年度は、看護師のアウトカム評価について検討した。がん診療連携拠点病院に勤務し、認知症認定看護師と老人専門看護師、がん相談支援センターに従事する専門看護師からヒアリングを行った結果、せん妄や認知症など認知機能が低下した高齢がん患者への対応が課題として挙げられ、早期からの対応(発症と重症化の予防)と専門家を含む多職種との連携が大事であることが分かった。ヒアリング結果を受け、本プログラムを実施するにあたり、看護師のレディネスを担保するため、認知機能が低下した高齢がん患者への看護実践を評価する尺度を開発した。具体的には、せん妄または認知症をもつがん患者の看護経験のある看護師511名を対象にWeb調査を行った結果、知識尺度において、せん妄の症状やリスクに関する質問、せん妄の発症と重症化の予防対策に関する質問の計11項目、認知症の症状に関する質問、認知症の評価と対応に関する質問の計14項目が同定され、識別力と困難度が確認された。自信尺度において、探索的因子分析の結果、「Ⅰ.認知機能が低下した患者へのケアの概要と実践」、「Ⅱ.認知機能が低下した患者に対する医療者間での情報共有と連携」の2ドメイン16項目から構成される尺度を同定し、因子妥当性・既知集団妥当性、内的整合性が確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、開発した看護師主導型オリエンテーション・プログラム(以下、本プログラム)の有用性を検証することを目的としている。具体的には、①アウトカム指標の検討とプログラムの改訂作業を行い、②有用性試験の実施を予定している。2018年度と2019年度は、①を予定しており、②に向け順調に準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では、開発した看護師主導型オリエンテーション・プログラム(以下、本プログラム)の有用性を検証することを目的としている。具体的には、①アウトカム指標の検討とプログラムの改訂作業を行い、②有用性試験の実施を予定している。2018年度と2019年度は、①を予定しており、②に向け継続して準備を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究費の余剰金が発生した理由として、調査において人件費を計上していたが、Web調査にて研究費の効率的な運用を試みたこと、外部研究者との打合せや臨床家からのヒアリングにおいて、学会参加の合間やSkypeの活用を試みたことなどが挙げられる。次年度も引き続き、効率的な研究費の活用を心掛け、2018年度の余剰金などは2019年度のプログラム資材開発費への計上を検討している。
|