研究課題/領域番号 |
18K17515
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
冨澤 登志子 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (70333705)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | シミュレーション / 急性放射線症候群 / VR / トリアージ |
研究実績の概要 |
急性放射線症候群の症状から推定被ばく量をアセスメントするためのバーチャルリアリティ(VR)教材作成のため、VR用クラウド上にシナリオデザインの動画配置、パターン作成、アセスメントシーンの配置を構成し作成した。シナリオパターンを複雑にする必要があること、動画の撮影方法が被検者にとって負担のないものにするように動画撮影および編集の必要性が出てきた。追加動画撮影およびアップデートを行えば予備調査可能となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ感染症拡大により感染予防対策やメディア授業への対応、研究遂行に時間的余裕がなくなった。
|
今後の研究の推進方策 |
VR動画撮影、プログラムの構成に時間がかかることが予測されるため、計画的に遂行していけるように準備を行う。またリアルな演技を撮影できるように専門家の助言をいただきながら具体的に演技指導をしていく。予備実験終了後、評価をもとにプログラムを修正し、本実験を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症の感染拡大に伴い、研究の遂行が困難となり実験計画に遅れが生じた。年度を超えて実験を行う必要がある。
|