• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

看護師の外国人患者への対応能力の向上を目的とした外国人患者対応支援ツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17532
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関慶應義塾大学 (2019-2022)
国際医療福祉大学 (2018)

研究代表者

浅川 翔子  慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 助教 (50804118)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード外国人患者 / 異文化看護 / 救急外来 / 看護師 / 支援 / 対応能力
研究成果の概要

在留・訪日外国人患者は今後も増加すると見込まれる。医療現場での外国人患者対応を支援する既存の資源の活用度が低く、現場の看護師の外国人患者対応には未だ障壁が生じている。本研究課題では、中でも需要の増加が見込まれる救急医療領域において、現場の看護師の外国人患者への対応能力、既存資源の活用状況、活用の阻害要因を分析し、既存資源を活用した外国人患者対応支援ツールの開発に向けて検討した。

自由記述の分野

看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

外国人患者に対する対応において、看護師は困難感や精神的負担を感じている。また、救急医療領域において民族的マイノリティが受ける医療には格差が生じやすいと言われている。本研究結果により、救急医療領域における看護師の外国人患者への対応能力が向上し、看護師が困難感や精神的負担を感じることなく本来の力を発揮できるようになり、患者への質の高い医療や看護ケアにつながると考えた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi