• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

腎移植ドナー、レシピエントの潜在的支援ニーズを抽出するスクリーニングツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K17539
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

大橋 尚弘  大阪医科薬科大学, 看護学部, 准教授 (40646379)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード腎移植 / 腎移植レシピエント / セルフマネジメント
研究実績の概要

「成人腎移植後レシピエントのセルフマネジメント行動を評価するためのツール(Self-management behavior scale for kidney transplant)」の各項目の適切性、妥当性はレシピエントのフォローアップに精通した本邦の専門家のコンセンサスを得ることで確認できている。しかし、評価ツールの各項目に回答するのはレシピエント自身であるため、彼らにとって適切かつ容易に回答できるものとるようにする必要がある。具体的にはレシピエントを対象とした調査の結果をもとに各項目の表現や内容の修正を行う予定である。
また、本研究では評価ツールの信頼性、すなわち内的整合性や安定性についての検証は行えていない。今年度はこれらの検証を行い、レシピエントのセルフマネジメント行動を適切に評価できるツールの開発を目指す。
また、「成人腎移植後レシオ胃炎トンセルフマネジメントの障壁となる因子を評価するツール」についても各項目の適切性、妥当性を専門家のコンセンサスを得ることで確認した。現在、本ツールについては海外誌への投稿準備を進めている。また、本ツールについてもレシピエントが適切かつ容易に回答できるよう洗練し、さらに内的整合性や安定性の確保されたツールとなるよう検証を進めていく予定である。
これらの研究は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、対象施設や対象者の選定が十分に行えず、進捗に大幅な遅れが生じた。しかし、現時点では5類感染症への移行もあり、研究依頼、研究準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、病院や対象者への依頼が困難な状況にあった。
しかし、5月8日より5類感染症となったため、調査依頼を開始し、今年度中に成果を出せるよう進めている。

今後の研究の推進方策

以下の2点を今年度中に完了させることとする。
①「腎移植後レシピエントのセルフマネジメントの障壁となる因子を評価するツール」について、海外誌への論文投稿を完了する。
②「腎移植後レシピエントのセルフマネジメント行動評価ツール」及び「腎移植後れ非シピエントのセルフマネジメントの障壁となる因子を評価するツール」の内的整合性、信頼性の検証を完了する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う、所属機関の様々な業務や研究進捗の大幅な遅れにより、研究費を十分に活用できる機会を得ることができなかった。今年度は海外雑誌への投稿や対象者への謝金、研究に伴う出張などを予定しており、費用を支出する予定である。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi