研究課題/領域番号 |
18K17548
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
工藤 直子 秋田大学, 医学系研究科, 講師 (00646820)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 褥婦 / 経穴刺激 / 自律神経機能評価 / 産後うつ / 睡眠 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、産褥早期の母親に対する三陰交への経穴指圧刺激が自律神経活動や産後うつ病のリスク要因、身体的疲労の程度、睡眠状態との関係を明らかにすることである。 経膣分娩を予定している妊娠35~36週の妊婦に対し本調査の内容について事前説明し、産後2日目に最終的な研究協力に対する同意を口頭と書面にて確認し、同意が得られた方に実施している。産後2日目と産後1か月に、①産後のマイナートラブル、②自律神経活動、③産後うつ病のリスク要因、④疲労度、⑤睡眠状態について既存の尺度を用いている(介入群、対照群とも)。介入群に対しては、産後4日目から産後1か月健康診査までの約1か月間、三陰交の経穴に指圧刺激を継続実施していただくよう依頼している。 症例数が少なく、単純集計までにとどまっているが、産後1か月において、産後のマイナートラブルの出現頻度は「疲労感」「ねむけ」「肩こり」が多く、産褥早期から継続している人が多かった。また、疲労度の尺度得点や睡眠状態の尺度得点は、産褥早期よりも産後1か月の方が高い傾向にある。産後うつ病のハイリスク状態とされるEPDS得点9点以上の母親は全体の1割程度と先行調査と同様の出現率である。今後は客観的な自律神経活動や睡眠データとの関係との分析や、介入群と対照群の二群間で比較検討していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究計画当初、経穴への温灸刺激による低温火傷のリスクに対する計画の見込み違いがあった。その後、当該診療科と幾度による研究方法についての検討に際し時間を要してしまった。検討の末、経穴への温灸刺激を経穴に対するセルフケアによる指圧刺激に変更して、研究計画を進め、所属施設の倫理委員会へ再度報告し、承認を得られた。 またCOVID-19の影響により、なかなか症例数を増やすことが難しい状況ではあるが、今年度もデータを可能な限り収集し、分析を進めていく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画の大幅な遅れに伴い、補助事業期間延長を申請し承認が得られた。今年度も引き続き、介入群と対照群それぞれの症例数を増やしていく。今年度中に30例以上のデータ収集を目標とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)研究方法ついて安全に実施できる介入内容の検討に時間を要してしまったこと、COVID-19の影響により、なかなか症例数を増やすことが難しい状況であったことにより、データ収集と分析を早急に行う必要があるため。 (使用計画)自律神経活動を測定する機器はすでに所有していたものを使用していたが、症例数を増やすために追加購入を検討している。また、研究協力者への謝礼品代として計上している。さらに、得られたデータを分析し、学会発表の計画をたてるために計上した。
|