研究課題/領域番号 |
18K17562
|
研究機関 | 福井県立大学 |
研究代表者 |
金粕 仁美 福井県立大学, 看護福祉学部, 助教 (10723645)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 周産期 / 抑うつ / 不安 / オキシトシン / コルチゾール |
研究実績の概要 |
約1/3の女性が妊娠中に不安や抑うつ症状を経験すると言われている。妊婦の不安や抑うつ症状と、早産や低出生体重児、産後うつ、生まれてきた子どもの行動面・感情面の問題との関連については多くの報告がみられる。本研究では、①妊娠中期の不安・抑うつ症状と分娩期の異常との関連、②妊娠中期の不安・抑うつ症状と産後3か月までの不安・うつ症状との関連、③分娩期の異常と産後3か月までの不安・うつ症状との関連の3つ明らかにすることを目的としている。 2018年4月から、調査施設において研究参加者の募集を開始した。対象者は、子宮内胎児死亡の既往がない20~40歳の初産婦である。妊娠20週までに対象者の募集を行い、同意の得られた参加者には妊娠中期から産後3か月までの期間において調査を行った。オキシトシンとコルチゾール測定のための唾液と血液の採取は、妊娠中期にそれぞれ1回ずつおこなっている。EPDSやSTAI等を含めた質問紙調査は、妊娠中期・妊娠後期・産後直後・産後1か月・産後3か月の5時点で実施し、産後直後と産後3か月の時点では研究者が妊娠・分娩・産後の母子の情報を診療録から収集している。 2019年1月の時点で、研究参加者が135名に達したため、対象者の募集を終了した。2019年3月現在、参加者のうち54名が5回のすべての調査を終了し、のこりの81名は調査の途中である。81名のうち48名は産後直後までの調査を終了し、13名は妊娠後期まで、20名は妊娠中期の調査を終了している。なお、調査途中の81名は、2019年8月中に調査終了予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の計画では、研究参加者の募集を2018年の9月中に終える予定であったが、参加者の数が予定より少なかったため募集期間を12月中までに延長した。そのため、約3か月間の調査の遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
調査は2019年8月中に終了予定である。研究課題ごとに、データが集積した時点で分析を開始する。独立変数間の多重共線性を確認後、独立変数に先行研究から考えられる交絡要因を含め、多重ロジスティック回帰分析を行う。研究成果をまとめ、学会発表・論文投稿を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査に遅れが生じており、オキシトシンとコルチゾールの分析を2018年度中に終了できなかったため、未使用額が生じた。2019年度も継続して分析を行っていく予定であり、そのための分析費用や分析に必要な試料等の費用として使用する。
|