研究課題/領域番号 |
18K17567
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
和木 明日香 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30509930)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 三陰交 / 分娩促進 / ツボ / 無作為化比較試験 / 助産ケア |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、分娩期の三陰交指圧刺激を、助産師主導の陣痛促進ケアとして確立するために、無作為化比較試験にて三陰交指圧刺激の分娩時間短縮効果と母子双方への安全性を検証することである。 三陰交は、足の内踝にあるツボである。分娩期にこのツボを指圧刺激すると陣痛を促進する効果があるとされ、簡便であるため陣痛促進の助産ケアの一つとして日常的に用いられている。侵襲のある薬物投与による陣痛促進と比較し三陰交の指圧刺激は非侵襲性で、産婦・胎児の双方にとって安全であると考えられ、助産師主導で実施することが可能である。ツボ指圧刺激の結果陣痛促進し、分娩時間短縮効果がある可能性が示唆されているが、研究の数が少なくエビデンスの蓄積がないため、その効果は未だ明確ではない。更に三陰交指圧刺激による母子への安全性は解明されていない。そのため、分娩時間短縮効果と安全性の検証を行う必要がある。 上記の背景を踏まえ、研究活動を実施していたが、2019年度は研究者の育児休業取得のため、研究活動を中断していた。2020年度より再開する予定である。研究実施体制に合わせた研究デザインの再検討、サンプルサイズの再検討が必要であることが明らかになり、文献調査を行っている。また当初予定していた研究実施機関は、対象例が少ないため、次年度以降に新たに他の施設に研究協力を依頼する必要がある。また研究デザインや介入方法について検討し、実施に向けた準備を行っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2018年度途中より、研究者の産休・育休取得の為、研究活動を中断したために進捗が遅れている。また、研究実施施設の再検討の必要があり、研究デザインやサンプルサイズを検討する必要があるため。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は、施設への調査協力依頼を行い、研究デザインや介入方法、サンプルサイズ等に関する検討を行い、計画を雑誌に投稿する見通しである。調査実施時期は施設等との調整で決定する。2021年度以降は調査を実施し、その結果を取りまとめ学会発表、雑誌への投稿を行う見通しである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究者の産休・育休に伴い研究活動を中断していたため、2019年度は予算の利用が無かった。
|