研究課題/領域番号 |
18K17572
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
塩田 昇 福岡県立大学, 看護学部, 講師 (30573638)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 睡眠障害 / 発達障がい / ADHD / 養育レジリエンス / トリプルP |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ADHD(発達障がい)児の親への子育て支援(ステッピングストーンズトリプルP:以下トリプルP)介入を行い、唾液中メラトニン分泌の変化と尿中6-スルファトキシメラトニン分泌の変化を測定しメラトニン代謝の動態と睡眠の関係を調査し、トリプルPの介入によりADHD児の睡眠の変化と睡眠障害の生理学的な根拠を示すことである。令和2年度は、1)子育て支援や睡眠に関係する学会にオンラインで参加し、情報を収集し、文献検討を進めた。2)令和元年度に学会で助言を受けた定型児の親子と発達障がいのある児の親の睡眠状態を検討する目的で定型児の親と子に睡眠調査を実施および分析を進めた。3)子育て支援の調査について研究結果をまとめ学会へ発表した。4)生理学的指標の検体採取を依頼できるよう関係団体と調整を進めた。しかしながら、親への唾液採取の調整と依頼についてはコロナウイルス感染拡大の影響で子育て支援事業の縮小や中止が相次ぎ、感染性の可能性がある検体採取は実施に至らず、研究計画が滞った。令和3年度は、引き続き質問紙票による発達障がいのある児をもつ親と定型児をもつ親へ、親と子の睡眠状態を調査を進める予定である。生理学的指標の採取を依頼することは親と児に負担をかけるのみならず、コロナ感染が拡大している状況では受け入れが困難な状況である。コロナ感染拡大状況を注視しつつ、生理学的指標の採取が可能か検討し、関係団体との関係維持に努める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和2年度はコロナウイルス感染拡大の影響により、質問紙調査を含め殆どすべての調査が滞った。状況を注視しつつ、子育て支援団体との関係を維持しつつ調査再開の準備を行う。
|
今後の研究の推進方策 |
今後に向けて、トリプルP介入と睡眠の状態の分析を行う。発達障がいをもつ児と親および 定型児をもつ親の睡眠状態の調査を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究は発達障がいのある児とその親への睡眠状況の質問紙票と児へのメラトニンと尿中-6スルファトキシメラトニンを測定する計画である。コロナ感染状況の拡大により、子育て支援事業の活動が縮小し、調整を進めていた唾液および尿などの検体採取が困難となった。本研究で使用する予定の唾液メラトニンと尿中-6スルファトキシメラトニンの抗体を購入していないため次年度使用額が生じた。
|