研究課題/領域番号 |
18K17576
|
研究機関 | 和洋女子大学 |
研究代表者 |
藤井 美穂子 和洋女子大学, 看護学部, 准教授 (70520774)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 生殖補助医療 / 双子 / 双胎妊娠 / 妊婦体験 / 助産ケア / 多胎 / 多胎支援 / 期待するケア |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、生殖補助医療後に双胎妊娠した女性に対して質の高いケアを提供できる助産師の育成を目指し、生殖補助医療後に双胎妊娠した女性が母性を育むための助産ケアプログラムを開発することである。 プログラム開発に向けて、平成30年度は当初の計画通り、双胎妊娠した女性が助産師に期待するケアを明らかにすることを課題として、当事者へインタビュー調査を実施した。具体的には、研究者の所属機関における研究倫理審査委員会から承認を得た上で、生殖補助医療後に双胎妊娠した女性5名を対象に半構成的面接を行った。得られたデータを質的に分析した結果、98のコードが得られ、高度生殖補助医療後に双胎妊娠した女性が助産師に期待するケア6カテゴリーを抽出した。生殖補助医療後に双胎妊娠した女性が期待するケアは【双子に特化した情報提供】【最悪な事態を乗り越えるために必要な情報提供】【妊娠期から当事者同士を繋げる支援】【管理入院から出産後まで一貫したケア】【双子出産の心身の辛さを斟酌した関わり】【引きこもり生活を救済してくれる助産師訪問】であった。生殖補助医療後に双胎妊娠した女性は、安心を得たい一方で死産への恐怖をもち続けるという2極化した特徴があり、この繊細な特徴を理解してケアを行っていく必要があることが明らかとなった。 平成31年度は、本研究の結果を基に考察すること及びケア提供者である助産師を対象としてケアの実際を明らかにする。その両者の結果をすり合わせることによって、実践的な助産ケアプログラムの作成を目指す予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的である助産師に期待するケアを抽出するには、研究対象者の体験を理解する必要があり、双胎妊娠・双子育児に特化した体験を見出した上で助産師に期待するケアを抽出した。当初の予定では考察を含め発表までを予定としたが、データ分析の解釈の妥当性を高めるために研究参加者に体験した内容を確認するなど慎重に分析した。そのため、多少の時間を要し研究成果の発表には至らなかったが、双胎妊娠した女性の特徴的な体験と助産師に望むケアを明らかにでき、おおむね順調な進捗状況であるといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成31年度は、生殖補助医療後に双胎妊娠した女性の期待するケアに関する研究成果をまとめ公表する。一方で、助産師の視点から双胎妊婦に対する助産ケアを検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度にとりかかる予定だった研究成果の発表までを実施できなかった。そのため、それに係る経費を次年度に繰り越すこととした。 平成31年度の研究費の主な使途は以下の3点である。 ①文献の購入や複写費、②研究協力者への謝金やデータ収集時に必要な費用、③研究成果を関連学会で発表する際に発生する学会参加費や旅費。
|