• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

生殖補助医療後に双胎妊娠した女性の母性を育む助産ケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K17576
研究機関和洋女子大学

研究代表者

藤井 美穂子  和洋女子大学, 看護学部, 准教授 (70520774)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード生殖補助医療 / 双胎妊娠 / 双子 / 母性 / 助産ケア / 助産師の認識 / プログラム
研究実績の概要

本研究では、「生殖補助医療後に双胎妊娠した女性の母性を育む助産ケアプログラム」の開発を試みている。
平成30年度には 生殖補助医療後 (以下、ART後)に双胎妊娠した女性の体験と期待するケアを明らかにした。平成31年度には、ART後に双胎妊娠した女性に対する助産師のケアの認識を明らかにした。令和2年はこれら2つの研究成果から全体分析を行った。その結果、助産師はART後に双胎妊娠した女性の特徴を感覚的に捉え、自然双胎妊娠した女性とは異なる支援の必要性を感じていた。しかし、ARTの受診歴は活用されておらず、不妊治療期から出産後までの継続的ケアに至っていないなどの課題が明確となった。そこで令和2年は、ART後に双胎妊娠した女性に特化したケアについて言及している先行文献と本研究の成果を質的に統合して再分析を行い、ART後に双胎妊娠した女性の特徴を活かした助産ケアプログラムを考案した。ART後に双胎妊娠した女性の母性を育む助産ケアプログラムの骨子として【ART後に双胎妊娠した女性に特化したケアのエビデンスの周知】【ARTヒストリーを理解した妊娠中の不安に対するケア】【ART後に双胎妊娠した女性が母親となった安堵感を得るための出産後のケア】【ART後の特徴を理解した不妊治療期から育児期までの継続した支援】が抽出された。
最終年度は、「生殖補助医療後に双胎妊娠した女性の母性を育む助産ケアプログラム」を周産期母子医療センターで勤務する中堅以上の助産師の意見を求めながら、現状の助産ケアの課題を確認して、助産ケアプログラムを開発していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画では、令和2年に助産ケアプログラムを作成する予定であった。
しかし、分析を進めるにあたり、生殖補助医療後に双胎妊娠した女性の心理は複雑で個別性が高く、多様な背景をもつ女性の体験に対応した助産ケアプログラムを具現化するためには、より繊細な分析が必要であると考えた。
そこで令和2年は研究計画を一部変更して、生殖補助医療後に双胎妊娠した女性のケアを言及している先行研究と本研究の成果を質的に統合して再分析する方法も取り入れ、概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

令和3年は、これまでの研究成果の統合から考案した生殖補助医療後に双胎妊娠した女性の母性を育む助産ケアプログラムの妥当性や実現可能性について、周産期母子医療センターに勤務して多胎ケアに従事している中堅以上の助産師に意見を求め助産ケアプログラムの開発に向けて取り組む予定である。

次年度使用額が生じた理由

2020年度に参加予定だった国際学会がCOVID-19感染症拡大の影響で2021年に延期となり、国際学会で発表するための経費を使用することができずに次年度に繰り越すこととした。
2021年度の研究費の主な使途は、研究成果を関連学会で発表する際に発生する経費である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 生殖補助医療後に双胎妊娠した女性に対する助産ケアの認識2021

    • 著者名/発表者名
      藤井美穂子,相澤恵子
    • 雑誌名

      日本看護科学学会誌

      巻: 40 ページ: 378-385

    • DOI

      10.5630/jans.40.378

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 双子家庭を対象とした妊娠期からの地域社会とつながる出産準備教室のプログラムと実践方法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤井美穂子,石田弘子,大石真弓,上松恵子
    • 雑誌名

      和洋女子大学紀要

      巻: 62 ページ: 87-99

    • DOI

      10.18909/00001981

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生殖補助医療後に双胎妊娠した女性の体験と期待するケア2021

    • 著者名/発表者名
      藤井美穂子
    • 雑誌名

      日本助産学会誌

      巻: 35 ページ: 11-21

    • DOI

      10.3418/jjam.JJAM-2020-0014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オンライン多胎ファミリークラスの効果と課題2021

    • 著者名/発表者名
      藤井美穂子、石田弘子、大石真弓、段ノ上秀雄、上松恵子、小林郁代、江戸佳央里
    • 学会等名
      日本双生児研究学会第35回学術講演会
  • [学会発表] Issues of Dietary Guidance Provided by Midwives for Preventing Infants from Being Born with Low Birth Weight2021

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Fujii,Naomi Yamashita
    • 学会等名
      The 32th Triennial ICM Congress in Indonesia.
    • 国際学会
  • [学会発表] 生殖補助医療後に双胎妊娠した女性に対する助産師の認識とケアの姿勢2020

    • 著者名/発表者名
      藤井美穂子,相澤恵子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第30回学術集会
  • [学会発表] 生殖補助医療後に双胎妊娠した女性の体験と期待する助産ケア2020

    • 著者名/発表者名
      藤井美穂子,相澤恵子
    • 学会等名
      日本看護科学学会第40回学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi