研究課題/領域番号 |
18K17579
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 新潟大学 (2019-2021) 聖路加国際大学 (2018) |
研究代表者 |
齋藤 あや 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50803772)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 乳幼児 / 予防接種 / 教育用ツール / ヘルスコミュニケーション |
研究成果の概要 |
乳幼児の予防接種に関する母親への説明を「いつ・どこで・誰が」行うのが最も効果的か については、統一認識がなされていない。生後早期から開始する多数の予防接種に対し、これまでの予防接種教育では限界があり、標準化を図るうえで申請者は周産期から早期に実施 する乳幼児の予防接種教育の効果の検証、教育プログラムの開発を行ってきた。本研究では、これらの研究成果を踏まえ、申請者も参画した「日本/米国小児科学会合同予防接種プロジ ェクト」の教育資料を使用し、段階的に実施する効率的な乳幼児の予防接種教育プログラムの効果を検証した。
|
自由記述の分野 |
基礎看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
直接的効果として、母親のワクチンに対する情報不足 や誤解を減らし、不安なく接種ができることにより最終的には接種率が向上し、社会全体か らワクチンで予防できる病気の減少に寄与できる。 間接的効果としては、ワクチンで予防できる病気から早期に守られ、医療費の削減による 経済効果も期待される。ここで得られた標準的な予防接種教育内容は、今後より複雑化す る可能性のある乳幼児期の予防接種教育の基本的な情報となる。そして、それらが社会全体に提供されることによって、より効果的な情報提供の実施が可能となる。
|