研究課題/領域番号 |
18K17586
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
寺井 孝弘 富山県立大学, 看護学部, 講師 (20595326)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 妊娠期 / 育児困難 / 虐待予防 / 心性 / 尺度 |
研究実績の概要 |
本研究は、近年支援の必要性がいわれている「特定妊婦」への支援や「妊娠期からの児童虐待予防対策」の推進に寄与することを目指している。この支援が必要な親に対応していくためには、まず支援が必要な親の把握が重要である。そこで、妊娠期からの親の虐待リスクをアセスメントする指標を独自に作成し、乳幼児のいる親を対象に信頼性・妥当性を検討した。この『育児困難心性尺度』が、妊娠期の親に適応可能かを検討することが本研究の目的である。
2020年度は得られたデータを用いて、因子分析等の統計処理を行った上で、乳幼児のいる親のデータ(過去の研究)と比較し、妊娠期の親における育児困難心性の特徴を明確化する予定であった。
実際は、昨年度までの遅延と研究者の所属機関におけるコロナ禍の教育的配慮等のため、本研究の遂行に遅れが生じた。よって、調査データの十分な比較検討を継続している状況である。今後、統計的な分析を繰り返し、結果の整理と考察について研究を推進していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は、児童虐待予防を推進するために、親の虐待リスクをアセスメントする指標として開発した育児困難心性尺度が、妊娠期の親に適応可能かを検討することを目的としている。
2020年度は、研究者の業務量の増加等のため、計画していた調査データの分析に着手する時間の確保が困難であった。ただ、様々な状況を考慮した上で、研究の時間を確保し、論文としてまとめつつ、公表に向けて研究を推進していく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
所属している大学で刻々と移り変わる情勢への対応を行いつつ、研究に使う時間を捻出する。これからも論文投稿に重点を置きつつ、公表に向けて今後の研究を推進していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属大学内の研究費と合わせて、論文作成にかかる諸費用にあてる予定である。
|