• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

介護支援専門員の服薬支援コンピテンシー尺度の開発と妥当性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K17611
研究機関山口県立大学

研究代表者

佐々木 満智子  山口県立大学, 看護栄養学部, 助教 (10735690)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード介護支援専門員 / 服薬支援 / コンピテンシー / 実践能力
研究実績の概要

本研究は、介護支援専門員が行っている服薬支援の実態を明らかにし、コンピテンシーに必要な要素を抽出し、介護支援専門員の服薬支援コンピテンシーを明らかにすることを目的としている。
令和4年度は、介護支援専門員が実際に行っている服薬支援やその特徴、また文献検討から調査項目を明確にしてアンケート調査を行う予定であったが実施できていない。
今年度は介護支援専門員の「服薬支援コンピテンシー評価尺度」についてアンケート調査実施し統計学的に分析を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

介護支援専門員が実際に行っている服薬支援やその特徴のインタビュー調査とまた文献検討からコンピテンシディクショナリを作成予定だが、現在調査項目の精査に時間を要しており、アンケート調査の実施に至っていない。

今後の研究の推進方策

①インタビュー調査と文献等からアンケート調査項目の決定する
②アンケート調査の実施する
③調査後、統計学的に分析を行い妥当性の検証を行う。
④研究成果について、学会発表を行うとともに論文を学会誌に投稿する。

次年度使用額が生じた理由

服薬支援コンピテンシー評価尺度の有用性を検証するためアンケート調査を実施できていないことで次年度使用額が生じた。アンケート調査を実施するための印刷・郵送料、データ整理謝金、データ分析の統計解析のソフトウエアに用いる。また必要時ディクショナリー作成時のアドバイス謝金等に用いる。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi