研究課題/領域番号 |
18K17618
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
青木 さぎ里 自治医科大学, 看護学部, 講師 (90438614)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 保健師 / 離島 / 新任期 / 看護実践能力 |
研究実績の概要 |
研究の目的は、離島の地理的社会的背景を考慮した、離島市町村の新任期保健師を対象とする現任教育プログラムを作成することを目指し、離島で働く新任期保健師の看護実践能力の向上につながる経験について、離島の類型別の特徴を明らかにすることである。 調査対象は、離島市町村に勤務する保健師経験期間5年未満の常勤保健師及びその上司である。 対象者の選定にあたりネットワークサンプリングを行い、離島類型の5つの類型(孤立型離島、本土近接型離島、一部離島型離島、群島主島型離島、群島属島型離島)のうち、群島主島型離島1か所、群島属島型離島1か所、孤立型離島3か所の町村保健師にインタビューを行った。その結果、町村保健師はワクチン接種などで多忙を極めていたことが確認され、本研究に関わる調査は見合わせることにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
対象となる離島市町村保健師はCOVID-19の対応、特にワクチン接種の実施などで多忙を極めていたことから、調査を見合わせたため。
|
今後の研究の推進方策 |
市町村保健師活動において、COVID-19感染者発生時の対応やワクチン接種の実施に伴う多忙は2022年度も継続することが考えられる。調査対象者の負担感軽減として調査対象及び調査項目を見直し、実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定した調査が実施できなかったため残額が生じた。 次年度以降に調査を実施する予定である。
|