研究課題/領域番号 |
18K17622
|
研究機関 | 日本赤十字看護大学 |
研究代表者 |
織方 愛 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (00780470)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 学校保健 / インドネシア / 肥満予防 / ランダム化比較試験 / 学童肥満 / NCDs |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,インドネシア共和国(以下イ国)学童の健康的体重での発育・発達に寄与し,NCDs予防・健康増進に貢献するために,イ国研究チームとの協 働により,先行研究で開発した学童肥満予防プログラムのランダム化比較試験の実施,評価を行うことである。実施期間は2か年とし,達成目標は4目標として 進める予定であった。 1年目(平成30年度)の計画として,2つの目標を掲げ,それぞれは,目標1. 学童肥満予防ランダム化比較試験準備を行うことと,目標2. 学童肥満予防ラ ンダム化比較試験実施であった。 まず,目標1. 学童肥満予防ランダム化比較試験準備を行うことに関して, ①イ国内での研究許可手続(イ国立イスラム大学・教育省・保健省)・日本での倫理審査承認を得る。②プログラムの内容を再確認し,実施に必要なプログラム用教材・測定用具・質問紙等を準備する。③ランダムサンプリングを行い,対象に説明と同意を得る。があったが,①③については実施できなかった。 次に,目標2. 学童肥満予防ランダム化比較試験実施に関して,④学童約200名(2群:パイロットから算定予定)に対し事前質問紙調査・身体測定を行 う。⑤学童約200名(2群:パイロットから算定予定)に対して介入群・対照群に学童肥満予防プログラム(ミニナース養成・学校菜園料理教室・運動教室) を実施する。⑥学童約200名(2群:パイロットから算定予定)に対し事後質問紙調査・身体測定を行う等があったが,実績として,④⑤⑥は達成できなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
目標1の実施時に,新たに研究協力機関である国立イスラム大学の研究協働の方針が示された。2019年度以降は,共同研究を行う場合にはMoU(大学間交流協定)を締結することが協働研究の条件であるとの方針である。そのため,学童肥満予防ランダム化比較試験準備が滞った。そこで2019年度は新規に都市部の他の大学(University of Muhammadiyah)と協働研究依頼を行い快諾されたため,こちらの大学と研究を実施することにした。 2019年度当初の計画では,2020年2月・3月にインドネシア(以下イ国)へ渡航し,計画通りに研究を遂行する予定であった。しかし,新型コロナウイルス感染症拡大に伴い,イ国では外国人訪問者のイ国入国制限を行った。また,2月14日にムラピ山が噴火・爆発し,警戒レベルは4段階中3と警戒を強めている。これらより,安全な研究遂行が困難になることが予測された。上記2つの理由から,期間延長となった。
|
今後の研究の推進方策 |
日イ両国で新型コロナウイルス感染症が収束し次第,研究を再開する。それまでは論文投稿やプログラム実施の準備を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
協働研究機関の変更,災害発生(新型コロナウィルス感染症拡大,ムラピ火山の噴火・爆発)により研究遂行に遅れが生じたため。
|