• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

インドネシア共和国都市部における協働による学童肥満予防プログラムの実施と評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K17622
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

織方 愛  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (00780470)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード学童肥満 / インドネシア / 学校保健 / 予防プログラム / クラスターランダム化比較試験
研究実績の概要

研究目的は、インドネシア共和国(以下イ国)学童の健康的体重での発育・発達に寄与し、NCDs予防・健康増進に貢献するために、イ国研究チームとの協働により、学童肥満予防プログラムのランダム化比較試験の実施、評価を行うことであった。実施期間は2018年度、2019年度の2か年とし、達成目標は4目標として進める予定であった。4つの段階的目標は、1.学童肥満予防ランダム化比較試験準備を行うことと、2.学童肥満予防ランダム化比較試験実施、3.プログラム評価、4.学童肥満予防プログラム評価フォーラムであった。
目標1.学童肥満予防ランダム化比較試験準備に関して①日本での倫理審査承認を得る。②プログラムの内容を再確認し、実施に必要なプログラム用教材・測定用具・質問紙等を準備する。③ランダムサンプリングを行い、対象に説明と同意を得る。があった。①は2022年度も延長手続きを行った。②はオンラインで、教材等の開発と準備は完了し達成した。③は、イ国内の感染拡大が続き,イ国の研究協力者と協力機関(小学校,大学)によって,研究受入困難との判断から実施できなかった。
目標2.学童肥満予防ランダム化比較試験実施に関して、④学童約200名(2群:パイロットから算定予定)に対し事前質問紙調査・身体測定を行う。⑤学童約200名(2群:パイロットから算定予定)に対して介入群・対照群に学童肥満予防プログラム(ミニナース養成・学校菜園料理教室・運動教室)を実施する。⑥学童約200名(2群:パイロットから算定予定)に対し事後質問紙調査・身体測定を行うがあったが、イ国内の感染拡大が続き,イ国の研究協力者と協力機関(小学校,大学)によって,研究受入困難との判断から④⑤⑥は達成できなかった。
さらに、目標3.プログラム評価、目標4.学童肥満予防プログラム評価フォーラムに関して、プログラム自体を実施せず達成できなかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 織方愛研究室

    • URL

      https://ogataai.com/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi