• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

施設高齢者の尿路感染症を減少させるケアプログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17653
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

阿部 詠子  順天堂大学, 保健看護学部, 講師 (50315701)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード高齢者施設看護師 / 超音波エコー / 排尿動態のアセスメント / 寝たきり高齢者 / 尿路感染症予防
研究成果の概要

我々は施設に入院高齢者の尿路感染症のための看護師による超音波エコーを利用したケアプログラムを策定することを試みた。 研究目的は虚弱な高齢者の尿路感染症を減らし、高齢者施設で効果的に使用できるケアプログラムを開発することと介入の結果を検証することにあった。実施内容は(1)尿失禁および留置尿道カテーテル、おむつ感染症およびそれらの治療方法に関する文献の収集(2)長期寝たきりの排尿状態の調査 高齢者施設看護師の協力を得た高齢者施設の高齢者(3)研究から尿失禁を改善し尿路感染症を予防するプログラムを共有、実施することを前提としたケアプログラムは尿路感染症を減らすのに効果的であることが判明した。

自由記述の分野

高齢者看護

研究成果の学術的意義や社会的意義

看護師による超音波エコーを利用したケアプログラムは、常時医師がいない高齢者施設において、看護師が尿路感染症や排尿動態のアセスメントに関心を持つだけでなく、その結果をスタッフと共有したり、教育することで施設全体の排尿ケアの質が向上し虚弱な高齢者の尿路感染症を減らすことが可能となる可能性が高い。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi