研究課題/領域番号 |
18K17654
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
鈴木 浩子 昭和大学, 保健医療学部, 教授 (40468822)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 子育て支援 / 子ども虐待予防 / 母親の孤立 |
研究実績の概要 |
近年わが国では、少子化、核家族化、地域社会とのつながりの希薄化により、子育てをする母親の孤立が課題となっている。本研究は乳幼児期の子どもを育てる母親が、育児のサポートを得るために地域の母子保健事業、子育て支援事業に自らつながり、適切に利用するための「地域の子育て支援につながる力」に影響する要因を明らかにし、母親自身の力を高めるための支援のあり方を検討することを目的としている。 研究初年度、2年目には母親へのインタビュー調査と文献検討を実施し、「子育て支援につながる力」と影響要因の関係性を示す仮説モデルを作成した。この仮説モデルの検証のため、2019年度末に子育て中の母親を対象とした質問紙プレ調査を実施したが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で調査が中断し、回収できた調査票は30通であった。プレ調査の結果、子育て支援サービスの利用は「保健師等の専門職から情報提供を受けた経験」「専門職からサービス利用に向けて個別にサポートを受けた経験」をもつ母親の利用が有意に多かった。また「必要な時気軽にサービスを利用できる」「困った時サービスを利用したい」と思う母親は、思わない母親と比べてサービス利用数が多かった。「育児でイライラしている」「育児に不安を感じる」「育児に他人の手を借りたくない」など育児への思いとサービス利用数には有意差がみられなかった。母親のニーズにあった情報提供を行うなど、サービスを利用するための橋渡しを行うかかわりの重要性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年2~3月に地域子育て支援拠点の協力を得て質問紙プレ調査を実施したが、新型コロナウイルスの感染拡大のため、施設が閉館となり中断した。プレ調査再開の時期をはかっていたが、感染の収束が見込めないため、方針を変更し、実現可能な本調査の実施に向けた調整をすすめた。2021年度に本調査を実施する。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、子育て中の母親の「地域の支援につながる力」と影響要因に関する仮説モデルを検証するため、質問紙調査を実施する。既に倫理審査の承認を受けており、5月~8月の期間、乳幼児を育てる母親を対象とした調査を実施予定である。調査結果をもとに、仮説モデルの検証をし、「地域の子育て支援につながる力」に影響する要因を示すモデルを完成させる。あわせて子育て期の母親の「支援につながる力」を高める介入プログラム、環境づくりについてまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
質問紙調査を4~8月の期間に予定しており、今年度は調査票等の印刷費、データ入力委託費、データ保存用ディスク、統計解析ソフト、調査に使用する文具等の必要経費として使用する計画である。当初の予定では、乳幼児健康診査の場で調査票を対象者へ直接配布、研究説明を行うための人件費を計上していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で郵送調査の方法に変更した。そのため人件費は発生しない。
|