• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

前頭側頭葉変性症と診断された若年性認知症者と家族の経験

研究課題

研究課題/領域番号 18K17658
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

千葉 京子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (40248969)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード若年性認知症 / 前頭側頭葉変性症 / 家族 / 経験
研究実績の概要

2018年度から開始となった本研究は3年目となった。研究目的は前頭側頭葉変性症と診断された若年性認知症者とその家族の経験を明らかにすることである。初年度末に計画していた第1回目のインタビューは、研究参加者の条件にあう家族を得ることが叶わず、募集期間とデータ収集期間を延長した。
2019年度は3家族の同意を得ることができ、1回目のインタビューを実施した。
2020年度はCOVID-19感染拡大により対面でのインタビューが困難となったことや、研究参加者の希望によりデータ収集期間が延期となった。その後、Web会議システム等を活用し、2020年度後半に2回目のインタビューを実施することができた。また、Web会議システムを活用する若年性認知症家族会に参加し、家族や本人の話を伺う機会を得た。
若年性認知症者本人は症状の進行により、インタビューでのデータ収集が困難になった方や、在宅での生活が継続できなくなった方もいた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度計画していた第3回目のインタビューが終了していないためである。
これは、初年度において研究参加者が集まらず第1回目のインタビューの開始時期が遅れたこと、第2回目のインタビューはCOVID-19感染拡大による感染リスクを考慮した対応を検討することで実施時期が遅れたことによる。

今後の研究の推進方策

COVID-19への感染防止対策によりWeb会議システムを用いた方法で第3回目のインタビューを計画している。2021年度末には第4回目のインタビューを実施する計画である。

次年度使用額が生じた理由

学会参加やイギリスへの施設訪問を実施できなくなったため次年度使用額が生じた。
次年度に同じ内容で使用する計画は困難であるため、関連する文献の収集やデータ分析に活用できるソフトの活用を計画している。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi