研究課題/領域番号 |
18K17659
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
荒川 尚子 中部大学, 生命健康科学部, 講師 (90552076)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | システム開発 / データベース / 農村部 / 慢性疾患管理 |
研究成果の概要 |
本研究は、新興国の地域保健に携わる保健医療従事者が日々の活動で得る住民の健康関連情報を効果的に収集・管理し、実践へのフィードバックおよび健康政策に必要な情報を提供できる持続的なデータベースの開発・普及を目的としている。2019から2022年のCovid-19の影響で研究計画は大幅に変更されたが、タイ農村部におけるコロナ禍での慢性疾患患者のフォローアップ状況と課題を明らかにした。その後、慢性疾患患者本人も含めたキーパーソン間の効率的な情報共有システムの開発を目指し、ヘルスボランティアが報告する情報と看護師が求める情報のギャップについて予備調査を行った。
|
自由記述の分野 |
看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、タイ農村部でのコロナ禍による慢性疾患患者の病状悪化や医療体制縮小の影響を明らかにした。オンライン情報共有技術の重要性が増す一方で、既存サービスの限界も浮き彫りになった。平時・非常時を問わず、効率的かつ安全な情報共有システムの開発が必要とされる。また、ヘルスボランティアと看護師間の情報交換にギャップがあり、看護師は詳細な治療管理情報やアラート機能を備えたシステムを求めていることが示唆された。
|