研究課題/領域番号 |
18K17664
|
研究機関 | 長野保健医療大学 |
研究代表者 |
川崎 千恵 長野保健医療大学, 看護学部, 教授 (80648212)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 社会的孤立 / 育児 / 虐待予防 |
研究実績の概要 |
養育者の孤立の実態と個人的背景の関連を明らかにすることを目的に、就学前の子どもを育てている親を対象に行った質問紙調査(有効回答者数262人)の分析結果(分析方法:記述統計、重回帰分析、共分散構造解析)をまとめ、2つの学会において公表した。この調査結果からは、養育者の社会的孤立に関連する要因として、地域におけるソーシャルサポート、他者への信頼、顔見知りの数などが明らかにされた。このことから、育児を始める前から、居住地域で顔見知りの他者との関係を築き、サポートを受けられ、また、サポートを受けることによって地域の他者への信頼を獲得していくことができることが、社会的孤立とそれに関連する児童虐待の防止に有効であることが示唆された。 COVID-19の影響下で、当初計画していた自治体保健師を対象とする調査や、自治体保健師の協力を得る必要がある、要支援養育者を対象とする調査が困難な状況が続いたため、調査手順の変更行った。 前述した質問紙調査の結果に加え、文献検討を追加して行った結果から、児童虐待被害者がレジリエンス要因を獲得し、社会的孤立を防ぎ児童虐待の予防がはかられるための、措置終了後の地域社会での生活を視野に入れた、養育里親による養育・支援のあり方と必要な支援体制を検討することを目的とする調査を行う必要性があると考え、研究計画を立案した。倫理審査中であり、審査承認後2022年度初旬より調査研究を開始する予定である)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
所属機関の変更、COVID-19感染症拡大による研究への影響が続いたため。
|
今後の研究の推進方策 |
新たに1つもしくは2つの調査研究を行い、社会的孤立を防ぎ、社会的包摂による児童虐待の予防を目指す支援のあり方に関する知見を体系的に構築していくものとする。 1つは、児童虐待被害者がレジリエンス要因を獲得し、社会的孤立を防ぎ児童虐待の予防がはかられるための、措置終了後の地域社会での生活を視野に入れた、養育里親による養育・支援のあり方と必要な支援体制を検討することを目的とする調査で、2022年度初旬に開始する。もう1つは、現在計画段階にある。COVID-19により、2年間研究活動に支障が生じたため、研究期間の範囲内で可能なことが限られるが、できる限りの研究を推進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19感染症とそれによる社会活動の抑制により、2021年度も研究活動に支障が生じ、調査や旅費に係る支出が抑えられたため。2022年度は国内の社会活動が緩和される見通しもあるため、新規調査の遂行、調査に伴う旅費、調査時必要となるZoom契約等に使用する予定である。また、研究期間の延長に伴い、物品費の支出も予定している。
|