• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

Mirror Neuron Systemの賦活による注意機能向上の試み

研究課題

研究課題/領域番号 18K17666
研究機関群馬大学

研究代表者

下田 佳央莉  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (90763186)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードMirror Neuron System / 脳活動 / 注意機能 / fNIRS
研究実績の概要

2019年12月から2021年2月まで産前・産後の休暇、育児休業を取得していた。
2020年度の学会では、昨年度 (2019年度) の計測・解析により得られた結果を発表した。その内容は昨年度の研究実績に記載したものである。他に、functional near-infrared spectroscopyを計測に用いた原著論文2本の発行、シンポジウムの招待講演1回、学会発表1件に共同研究者として貢献した。
2021年3月に復帰してからは、研究の再開に向け体制を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

継続的に研究を進めているため。

今後の研究の推進方策

計測データの解析を進め、論文として発表する準備を進める。

次年度使用額が生じた理由

産前・産後の休暇および育児休業の取得に伴い、計画を一部変更したため。
今後は論文の投稿料などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] なじみのある曲が脳活動に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      土屋 謙仕, 三宅 麻未, 北澤 一樹, 下田 佳央莉, 外里 冨佐江
    • 雑誌名

      ぐんま作業療法研究

      巻: 23 ページ: 7~10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Omitting Offset Work on Functional Near-Infrared Spectroscopy: Comparison Between Keyboard and Voice Response2020

    • 著者名/発表者名
      Senichiro Kikuchi, Yusuke Nishizawa, Kenji Tsuchiya, Kaori Shimoda, Fumikazu Miwakeichi, Hiroki Mori, Hideaki Tamai, Masaki Nishida
    • 雑誌名

      Journal of Medical and Biological Engineering

      巻: 40 ページ: 899~907

    • DOI

      10.1007/s40846-020-00563-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 精神科リハビリテーションのための fNIRS基礎研究2020

    • 著者名/発表者名
      菊地千一郎, 西沢祐亮, 土屋謙仕, 下田佳央莉, 平尾一樹, 玉井英明, 三分一史和, 西多昌明
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会学術大会 第50回記念大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Functional Near-Infrared Spectroscopy (fNIRS) を用いたMirror Neuron System特定の試み2020

    • 著者名/発表者名
      下田佳央莉, 土屋謙仕, 豊村暁, 三井真一, 菊地千一郎
    • 学会等名
      第54回 日本作業療法学会
  • [学会発表] 高齢者の掃除活動における脳活動と不安改善効果-fNIRSによる研究-2020

    • 著者名/発表者名
      土屋謙仕, 下田佳央莉, 外里冨佐江, 田中浩二, 菊地千一郎
    • 学会等名
      第54回 日本作業療法学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi