研究課題/領域番号 |
18K17668
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
上田 有紀人 三重大学, 医学部附属病院, 言語聴覚士 (90770553)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | パーキンソン病 / 構音障害 / 発声障害 / 運動障害 / 神経機能画像 |
研究実績の概要 |
本研究はパーキンソン症候群ならびにパーキンソン病でみられる構音障害・発声障害に着目し、運動機能および非運動症状(認知機能や精神症状)との関連や神経機能画像を用いて、画像特徴を検出し、発症予測を明らかにすることを目的としている。パーキンソン病の症状には中核症状である、すくみ現象や無動・動作緩慢以外にも構音障害があり、特に声量低下や発話速度調整障害を認めることがある。これにより、発話明瞭度が低下し、コミュニケーションに支障をきたす。介護負担の面からも運動障害に対する日常生活動作への働きかけは重要であるが、構音・発声障害もまた、コミュニケーションの場への参加制約、趣味の喪失(カラオケなど)など生活の質の低下に影響を及ぼす。そのため、予防や機能維持の観点からも早期から構音・発声障害にも着目する必要がある。初期評価として、運動機能、呼吸機能評価、認知機能評価、構音発声機能評価を実施している。除外基準として失語症や運動感覚障害を伴う大脳病変や頚椎・頸髄疾患の合併、認知症を設定している。神経機能画像との関連においては、頭部MRIは神経メラニン画像、脳血流シンチはダットスキャンを撮像しているため、定量的解析ソフトを用いて、症状左右差と構音・発声障害との関連を検出していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究はパーキンソン病およびパーキンソン症候群を対象としているが、頚椎・頸髄疾患の合併や認知機能面において全般的な認知機能低下や認知症を合併していることも多く、組み入れの段階で除外基準に該当してしまう患者様が多いことや,言語聴覚療法臨床業務内でのデータ収集であり、昨今のコロナの影響により感染対策を行いながらの業務であるため、密閉空間での音声録音やその他の口腔構音器官の運動評価実施に苦慮している。
|
今後の研究の推進方策 |
状況により研究計画で設定した症例数を減らし、データ解析の段階に進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
症例蓄積が遅れているということや、画像解析データ保存機器を使用することがなかったため、購入していなかった。また、研究関連の学会参加および発表もほとんど行わなかったためである。今年度も引き続き、症例蓄積とともに、画像解析データによるハードディスクや学会参加および発表に使用を予定している。
|