研究課題/領域番号 |
18K17668
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
上田 有紀人 三重大学, 医学部附属病院, 言語聴覚士 (90770553)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | パーキンソン病 / 構音障害 / 発声障害 / 運動障害 / 神経機能画像 |
研究実績の概要 |
本研究はパーキンソン症候群ならびにパーキンソン病でみられる構音障害・発声障害に着目し、運動機能および非運動症状(認知機能や精神症状)との関連や、神経機能画像を用いて、画像特徴を検出し、発症予測因子を明らかにすることを目的としている。パーキンソン病の症状には中核症状である、すくみ現象や無動・動作緩慢以外にも、構音障害があり、特に声量低下発話速度調整障害を認めることがある。これにより、発話明瞭度が低下し、コミュニケーションに支障をきたす。介護負担の面からも、運動障害に対する日常生活動作への働きかけは重要であるが、構音・発声障害もまた、コミュニケーションの場への参加制約、趣味の喪失など、障害により抱える個人因子の問題も生活の質の低下を及ぼす。そのため、予防や機能維持の観点からも早期から構音・発声障害にも着目する必要がある。これらの視点を研究目的とし、当院にパーキンソン病精査目的で入院された患者様を前向きに登録している。パーキンソン病の診断目的での入院が多いこともあり、症状が初期段階で軽度なことが多く、運動障害が主であることが多い。話しにくさや声の出しずらさの自覚的な訴えはみられるが、客観的には捉えきれないことが多いのが現状。自覚的な症状の範疇内でも質問スケールなどを使用して数値化できるようにはしている。 しかしながら、ここ数年はCOVID-19による感染症対策により、音声録音等が十分に行えていない状況が続いている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、構音や発声機能の評価が重要になってくるが、COVID-19感染症対策に伴い、口腔構音器官や音声評価が不十分な状況が続いている。
|
今後の研究の推進方策 |
予定の研究期間から期間延長させて頂いているため、、現在のデータ上で解析を行うかどうか検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会がオンライン開催であることと、研究自体が学会発表や論文執筆や掲載にまで至っていないことから、使用することがなかったためである。使用計画としては、論文投稿などに使用したいと考えている。
|