研究課題/領域番号 |
18K17676
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
宮城島 沙織 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (40781274)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 早産児 / 低出生体重児 / 姿勢制御 / 歩行 / 片脚立位 / 発達 |
研究実績の概要 |
幼児期の姿勢運動制御の発達については客観的な指標を用い検討された報告は非常に限られている。本研究では基礎的データの蓄積を目的に定型発達児における歩行、片脚立位の姿勢運動制御の発達変化を明らかにすることを目的としている。さらに発達性協調運動障害のハイリスク因子とされる早産児と定型発達児を比較することで、早産児の姿勢運動制御の発達上の問題を明確化することを目指している。 平成30年度は定型発達児でのデータの収集を中心に行った。3~10歳の定型発達児63例、早産児3例(いずれも予備実験含む)を対象に3次元動作解析システムと床反力計を用い、歩行と片脚立位動作を記録、計測した。歩行安定性および片脚立位の姿勢制御に関する解析を中心に進めた。その結果、定型発達児における歩行、片脚立位ともに様々な指標で発達的変化を見出すことができた。しかし、解析方法については検討中で様々な指標で解析を進めている段階である。また、成人において扁平足など足部の状況が姿勢コントロールに影響していることはすでに報告されているが、小児期(特に幼児期)の場合、足部の状態は成長過程であるが、それらに関する検討は行われていない。そこで、足部の状態として、内側縦アーチの形状を測定する機器を購入し、検討項目に追加することとした。 次年度においては、データ計測を定型発達児だけでなく、早産児を対象に行い、データ解析と成果の公表を積極的に進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予備実験後に足部の状況の測定を追加することとしたため、データ計測が十分に行えていないためである。さらに解析方法については検討中で様々な指標で解析を進めている段階であり、スケジュールが全体に遅れている状態である。
|
今後の研究の推進方策 |
目標としている姿勢運動制御の発達的変化に関する基礎的データの構築に関しては、着実にデータ測定を重ねたことで傾向を明らかにするに至っている。平成31年度は不足している早産児のデータ測定を積極的に進める。早産児では内側縦アーチの形成が遅れるケースをしばしば経験するが、それらが姿勢運動制御と関係することを明らかにすることができれば、足底板の使用や具体的な運動介入方法を検討する上で非常に重要な情報となりうる。内側縦アーチの形成過程との関連についても合わせて検討し、積極的な成果の報告を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度は予備実験から開始し、測定項目を増やすこととし、新たな機器を購入した。そのために物品費が大部分を占めた。旅費、人件費、謝金の予算分が不十分となったため、残りは次年度使用に当てることとした。
|