研究課題/領域番号 |
18K17676
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
宮城島 沙織 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (40781274)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 歩行 / 姿勢制御 / 運動制御 / 運動発達 |
研究実績の概要 |
幼児期の姿勢運動制御の発達については客観的な指標を用い検討された報告は非常に限られている.本研究では基礎的データの蓄積を目的に定型発達児における歩行,片脚立位の姿勢運動制御の発達変化を明らかにすることを目的としている.さらに発達性協調運動障害のハイリスク因子とされる早産児と定型発達児を比較することで,早産児の姿勢運動制御の発達上の問題を明確化することを目指している. 今年度は新型コロナウィルス感染症拡大の影響で実験を数回しか行うことができず,データの蓄積は行えない状況であったが,3-10歳の定型発達児6例,早産児0例のデータの記録,計測した.以上を加えて,昨年度分までのデータの解析を進めた. 昨年度より解析を進めていた小児期の歩行の安定性に関する検討では,小児期の歩行は年齢が上がるにつれて,蛇行,直進性ともに漸減することが明らかになった.その理由として,推定質量中心位置 (XCOM: extrapolated center of mass) の制御が関与していることがわかった.これは,COMの偏位と速度両方を加味した変数であり,大きいほど身体動揺が大きい,つまり不安定であることを示す.低年齢であるほど、身体動揺が大きい,つまり不安定であることを示した.また,質量中心位置(COM: center of mass)に関しても同様の結果だった.すなわち,COMの制御ができないことが原因で蛇行しやすい,直進できない,ということである.この傾向は5-6歳ま見られ,7-8歳ではCOMの制御能の向上し,成人に近い歩行の安定性を示した. 次年度においては,早産児のデータ測定を行える範囲で行い,データの解析,2群間の比較を進めるとともに,成果の公表を進める.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年は新型コロナウィルス感染症拡大の影響で実験が数回のみしか行えなかった.特に早産児では被験者が集まりにくく,現時点で10例にとどまっている.また,同様に定型発達児に関しては昨年度より追加した足部の形態の測定が追加されたが,その後被験者が十分に集まっておらず,データ計測が十分に行えていない. 当初予定していた定型発達児と早産児の比較は症例数が少なく,統計学的な処理を行うことができない状況である.
|
今後の研究の推進方策 |
目標としている姿勢運動制御の発達的変化に関する定型発達児における基礎的データの構築に関しては,着実にデータ測定を重ねたことで傾向を明らかにするに至っている.解析を進め,学会発表や論文投稿を目指す. また,令和3年度は不足している早産児のデータ測定を進めたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は予定された学会が中止となるなど,旅費の支出が発生しなかったため,次年度使用額が生じた.使用計画としては,今年度行えなかった学会発表,論文作成で使用する予定である.
|