研究課題/領域番号 |
18K17697
|
研究機関 | 岡山医療専門職大学 |
研究代表者 |
田中 雅侑 岡山医療専門職大学, 健康科学部 理学療法学科, 助教 (10780497)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 骨格筋 / 血管障害 / 運動 / 終末糖化産物 / 毛細血管 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、1)高終末糖化産物(AGEs)含有食の摂取が骨格筋の毛細血管構造や血管新生シグナルに与える影響を検証すること、及び2)高AGEs含有食の摂取下における継続的な運動が骨格筋毛細血管退行に及ぼす予防効果の新たなメカニズムを探索することの2点である。これまでの研究で、AGEsを多く含んだ飼料を長期摂取したモデル動物の作製と試料採取、AGEs前駆体であるメチルグリオキサールを長期摂取したモデル動物の作製と試料採取、ならびにAGEs含有食の長期摂取とトレッドミル走行運動による運動介入を行った動物の作製と試料採取が完了している。これまでに、糖化産物が筋毛細血管数や骨格筋酸化能に影響を及ぼすこと、走行運動介入がAGEs含有食を長期摂取したモデル動物の筋毛細血管数や骨格筋酸化能を向上させることを見出している。 2021年度は、これらの現象を裏付ける生化学的・分子生物学的解析を推進した。具体的には、骨格筋における血管新生因子、血管新生抑制因子、ミトコンドリア新生因子、AGEs/RAGE系関連因子、酸化ストレス関連因子のタンパク質発現量などの測定を進めている。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、実験施設の使用が制限された時期があり、実験が順調に進まなかった。2021年度中に予定していた研究を完了することができなかったため、本研究課題の期間を2022年度末まで延長申請し、本研究活動を継続する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、実験を実施できなかった時期があり、分析が中断された。このため、研究に遅れが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の延長申請を行い、2022年度も継続して血液・筋サンプルの解析を行う。糖化産物が骨格筋に及ぼす影響、及び運動による改善効果について、生化学的・分子生物学的解析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた研究が実施できなかったため、物品購入や成果発表に影響が出た。持ち越した研究費は次年度の研究に必要な物品購入や成果発表に係る経費として使用する予定である。
|