研究課題/領域番号 |
18K17700
|
研究機関 | 畿央大学 |
研究代表者 |
信迫 悟志 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (50749794)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 発達性協調運動障害 / 運動主体感 / 抑うつ症状 / 感覚特性 / 微細運動スキル / 確率共鳴 / 閾値下振動触覚ノイズ刺激 / 二重盲検介入研究 |
研究実績の概要 |
運動主体感帰属課題を使用して,学童期定型発達児と若年健常成人における運動主体感の時間窓を調査した.その結果,学童期児童の運動主体感の時間窓は,若年成人と比較して,有意に短縮しており,学童期児童では,主体と環境との繋がりが固定的であり,適応性/柔軟性が低いことが示唆された. 発達性協調運動障害(Developmental Coordination Disorder: DCD)を有する児と定型発達児を対象に,運動主体感帰属課題を使用して,運動主体感の時間窓を調査した.その結果,DCDを有する児の運動主体感の時間窓は,定型発達児よりも延長しており,DCDを有する児の運動主体感の時間窓と抑うつ症状との間には有意な相関関係があった.このことは,DCDを有する児では,行動とその結果の間に大きな時間誤差があったとしても,結果の原因を誤って自己帰属(誤帰属)し,その誤帰属が大きくなるほど,抑うつ症状が重度化したことを意味した. DCDを有する児と定型発達児を対象に,視覚-触覚時間順序判断課題を用いて,感覚依存特性を調査した.その結果,DCDを有する児は,定型発達児と比較して,触覚よりも視覚に依存する傾向を示し,その傾向が強いほど,微細運動スキルが低下することを明らかにした. DCD児を対象に,閾値下振動触覚ノイズ刺激装置による確率共鳴(Stochastic resonance: SR)の効果をブロックデザインの二重盲検介入研究により検証した.その結果,SRを付与することで,即時的に微細運動スキルが有意に改善することを明らかにした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
発達性協調運動障害を有する児に対する確率共鳴の即時効果検証については,その公表まで完了したため,「おおむね順調に進展している」と判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
確率共鳴の長期効果の検証と運動観察による介入の効果検証も進めていく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は,昨年度内に研究成果の論文掲載が完了しなかったためである.したがって,論文投稿に必要な経費として適切に使用する予定である.
|