• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

快感情調整による認知機能向上効果の解明-顔面皮膚血流計測を用いて

研究課題

研究課題/領域番号 18K17718
研究機関広島大学

研究代表者

遠藤 加菜  広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 助教 (60584696)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード感情 / 認知機能 / 顔面皮膚血流 / 大脳皮質脳活動
研究実績の概要

視聴覚刺激によって喚起される快・不快感情は顔面皮膚血流変化ならびに大脳皮質脳活動を生じさせる、と先行研究は報告した(J Physiol Sci.68(2):175-190,2018 Physiol Rep. 5(21), e13488,2017.)このような快・不快感情は、視聴覚刺激によって喚起された場合のみならず、異なるモダリティである嗅覚刺激によって喚起された場合においても顔面皮膚血流反応を用いた評価が有効であるか否かについては不明であった。

そこで本研究は、嗅覚刺激により惹起された感情変化とそれに伴う顔面皮膚血流量の変化が、認知機能および大脳皮質脳活動に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。

2018年度の研究計画として、嗅覚刺激に伴う感情状態の変化について顔面皮膚血流反応を用いた評価が有効か否かを明らかにすることを考えていた。しかし、病気休職のため研究活動が停滞した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2018年度は病気休職により研究活動を遂行できなかったため、予定より進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

研究計画書に基づき、2018年度に遂行できなかった作業から速やかに推進したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

2018年度は健康上の理由により研究活動をやむを得ず遂行できず、予算を執行しなかった。2019年度においては、繰越額と2019年度研究費とを合わせて、謝金・旅費・消耗物品費などに執行して、研究を進捗させる予定である。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi