• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

暮らしに溶け込んだ二重課題を用いた在宅型の認知機能低下予防プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K17740
研究機関大阪府立大学

研究代表者

横井 賀津志  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授 (50506912)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード地域在住高齢者 / 生活行動 / 作業 / 二重課題 / 認知機能 / 在宅
研究実績の概要

2018年度実施の大規模調査により,「自分の時間を割いて,自分らしさを感じ,人生に意味をもたらす活動」と定義した生活行動は,その遂行度高さと健康関連QOLの高さとに関連を認めた(2018年度報告済).
2019年度,地域在住高齢者15名に対して,生活行動に認知課題を組み込んだ予備的前後介入を6ヵ月間実施した.生活行為に組み込んだ認知課題は,先行研究より二重課題として認知機能向上に一定の効果を示した計算課題,文学的課題,語流暢性課題,記憶課題とした.結果,参加者全員が6ヵ月間の介入を完遂し,有害事象は無かった.認知課題を組み込んだ作業は,ガーデニングと計算課題,食事の支度と語流暢性課題,入浴と記憶課題など多岐に及んだ.実施回数は,週平均3.6±1.7回であった.介入前後において,有意な改善を認めた指標は,論理的記憶Ⅱの素点(p<0.01,effectsize=0.51),CES-D(p<0.01,effect size=1.05),CAS(p=0.04,effect size=0.46),SF-36下位項目である社会生活機能(p=0.03,effect size=0.42),上中下検査の正答率(p=0.03,effect size=0.46)であった.
2020年度に開始したランダム化比較試験は,COVID-19の影響により中断したが,個人が大切にしている生活行動と認知機能との関連について確認した.結果,大切にしている生活行動の頻度の多さと論理的記憶Ⅰ・Ⅱに相関がみられた.
2021年にはサンプルサイズは小さいものの非ランダム化比較試験(介入群15名,対照群15名)を実施し,生活行動に認知課題を組み込んだ6ヵ月間の介入により,論理的記憶Ⅰ・ⅡおよびCES-D値に有意な交互作用を認めた.さらに,介入群のすべての者が介入を完遂した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

【2018年度】住民健診において,大切な生活行動と健康との関連性を明らかにした.【2019年度】地域在住高齢者に対して,生活行動に認知課題を組み込んだ二重課題を用いた在宅型プログラムの予備的前後比較試験を実施し,遅延性再生や注意機能(転換性注意)に有意な改善を認めた.さらに,うつ状態の改善と意欲の向上が認められた.この結果から,遅延性再生の結果よりサンプルサイズを推定し,ランダム化比較試験(生活行動に二重課題を組み込んだ群 VS 二重課題群 もしくは 大切な生活行動群継続群)を実施継続中であった.
【2020年度】
COVID-19の影響により,介入を中断し2019年度のデータを基に,大切な生活行動の特性と認知機能に関する横断的分析を行った.
【2021年度】地域在住高齢者に対して,生活行動に認知課題を組み込んだ二重課題を用いた在宅型プログラムの非ランダム化比較試験を実施し,論理的記憶およびうつに関して有意な交互作用を認めた.ただし,サンプルサイズは小さかった.今年度実施予定であった介入群参加者へのインタビューは,COVID-19の感染拡大により延期し、最終成果物である自宅でできる生活行動に二重課題の要素を組み込んだ認知機能低下予防プログラムを一般化するためのモデルのリーフレットが作成途中となった.

今後の研究の推進方策

【2022年度】
非ランダム化試験による介入群の介入終了後の継続率の高さをインタビューにて解明する.最終的に,自宅でできる生活行動に二重課題の要素を組み込んだ認知機能低下予防プログラムを一般化するためのモデルを作成する.

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の感染拡大により,予定していた介入研究が延期され,生活行動に二重課題の要素を組み込んだ認知機能低下予防プログラムモデルの構築のためのインタビューおよびリーフレット作成が遅れた.2022年度は,個別のインタビューが中心となるため,オンライン対応も可能であり,COVID-19の影響を受けることは少ないと考える.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Dual-Task Training Combining Cognitive Tasks and Occupations among Japanese Community-Dwelling Older Adults: A Pilot Study2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoi K, Sakakibara Y, Inamoto T, Fujii Y, Sakai H.
    • 雑誌名

      Occupational Therapy in Health Care

      巻: 36 ページ: 422-439

    • DOI

      10.1080/07380577.2021.2010159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 作業に認知刺激を組み込んだ二重課題の精神機能および認知機能改善効果2021

    • 著者名/発表者名
      横井賀津志, 藤井有里, 酒井ひとみ
    • 雑誌名

      作業科学研究

      巻: 15 ページ: 52-61

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi