研究課題/領域番号 |
18K17743
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
緒方 悠太 久留米大学, 大学病院, 医療技術員 (00807951)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 理学療法 / 保存療法 / 動作解析 / 半月板損傷 / リハビリテーション / 筋骨格モデリングシステム |
研究実績の概要 |
半月板損傷患者に対する理学療法成績は手術成績と比較して同程度であるとされている一方で,理学療法対象者の中でも改善効果が十分に得られず,半月切除術へと帰結している患者がいる.理学療法による除痛機序に関しては不明な点が多く,理学療法による効果がある患者を見極めるためにも,除痛機序の解明は不可欠である. 令和元年度は新たに3名の被験者の測定が終わり,通算で6名の介入前後の研究測定がデータの欠落無く終了している.令和元年度は筋骨格モデリングシステムAnybody(AnyBody Technology社製)の妥当性をより高めるために,膝関節運動の算出方法を改善した.3次元動作解析システムVicon MX(Vicon社製)から得られた赤外線反射マーカ座標を元に,膝関節の回転運動に関して比較的制度の高いPoint Cluster法を用いて算出した膝関節角度と筋骨格モデリングシステムから算出された値を比較した.運動学解析でエラーが生じることや膝関節角度の精度が低い原因として,大腿および下腿にクラスターマーカを貼付する際に,骨に対して定まった貼付位置が無いことが考えられた.この問題に対して,静止立位時の解剖学的指標に貼付するマーカとクラスターマーカとの位置関係を基準として運動学的解析を行うことで解決した.本年度は筋骨格モデリングシステムの膝関節モデルをより正確に実施し,運動力学解析まで行うことを目的とする.本研究のデータによる学会報告は行っていないが,学会参加は年間で3学会に参加し,令和2年度以降で学会発表を行う準備をしている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
筋骨格モデリングシステム等の解析環境に関しては計画通り進んでいる.しかしながら,被験者リクルートに関しては新型コロナウイルスの影響で,研究対象の患者のドロップアウトが生じていることや,外出自粛および外来診療の縮小による新規患者の減少が生じており,当初の予定よりも遅れが生じている.また,感染リスクを低減するためにも新規リクルートは停止している現状である.学会報告においても予定していた学会が延期や中止になっており令和2年度中に行えるか分からない状況となっている.
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの状況次第で,被験者リクルートを再開する.再開後は病院の方針に従いながら少しずつリクルート範囲を広げる努力を行う.学会発表の準備としてデータ解析は進めていき,可能であれば今年度,遅くとも次年度の学会報告を目指す.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の予算を用いずに学会参加を行ったため,研究費に余剰が生じた.また,その余剰研究費の一部は研究実施に必要な物品の追加購入に充てたため,残額が次年度繰り越しとなった.令和2年度,3年度での成果発表および筋骨格モデリングシステムの継続費として使用する予定である.
|