研究課題
若手研究
膝半月板損傷患者に対して手術を行わない治療の前後でどの様なメカニズムで痛みが生じているか調査した。治療により膝の痛みや可動域、筋力は改善し、歩いている時の膝の屈伸運動が大きくなることが分かった。介入前に膝の屈伸運動を小さくしているのは、大腿骨と脛骨を圧迫する力を小さくするためであると考えられた。また、股関節の筋、特に中殿筋の力が低下すると膝蓋骨を圧迫する力が大きくなることが分かった。膝半月板損傷患者で膝蓋骨周囲の痛みを有する患者に対しては股関節への介入も有用である可能性がある。
リハビリテーション科学
どういった特徴を持つ半月板損傷患者が手術を行わずに保存療法で症状が改善するか、手術療法と保存療法の選択基準は明らかになっていない。本研究は膝関節疾患の患者に対して股関節への介入を行う生体力学的なエビデンスを提供した点で学術的な意義がある。また、より具体的な保存療法の方針を示すことで手術療法を行う患者を減らし、将来的な医療費削減の一助となる知見を提供した点で社会的な意義があると考えられる。