研究課題
股関節が関節症変化をきたしていく際には、骨形態における変化が大きく分けて萎縮型、通常型、肥大型の3種類に分類される。骨形態と痛み、可動域といった臨床的な側面は検討されているものの、遺伝子やタンパクの発現を評価した報告はされていない。臨床的な関節症の特徴と基礎的な背景の相関関係を明らかにすることで、新しい側面から変形性股関節症にアプローチすることを本研究の目的とする。最終的なリハビリテーションを含めた保存治療への応用を目標とし、研究期間内で以下の4つの事項を検討する予定である。(A)各股関節症の増殖能、分化能を明らかにする(B)各股関節症の遺伝子発現プロファイルを明らかにする(C)各股関節症の関節液に含まれるタンパクを明らかにする(D)上記のタンパク、遺伝子発現プロファイルと疼痛、運動機能との相関を明らかにする。昨年度は(A)に関して細胞増殖能と分化能を認めることを確認した。しかし、予定していた増殖能分化能には群間の差がなく各群の差を検討するにはN数の増加が必要な可能性が示唆された。(B)上記の差を確認できていないため本格的な解析を行ってはいないが、十分なRNAが採取できることは確認している。(C)関節液の解析にはウエスタンブロットやELISAに使用するための十分な関節液量(タンパク量)が得られていないため今後の解析にはフローサイトメーターを用いた解析などを考慮する必要があると考えられた。(D)に関しては今年度の検討を予定している。
3: やや遅れている
培養実験で細胞増殖能と分化能を認めることを確認した。これは、ヒトのサンプルを用いるためと考えられる。よって予定していた各群の差を検討するにはN数の増加が必要性が考えられるため。
培養実験に関してはN数の増加で対応できる。関節液の解析にはウエスタンブロットやELISAに使用するための十分な関節液量(タンパク量)が得られていないため今後の解析にはフローサイトメーターを用いた解析などを考慮する必要があると考えられる。
さきほど実績欄で記載したようにN数増加が必要な状況であり、経費に計上している遺伝子発現解析やタンパクの解析のための費用を使用していないため。今年度は上記実験を予定しているため、前年度分も含めて使用する予定である。
すべて 2018
すべて 学会発表 (1件)