研究課題/領域番号 |
18K17753
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
横山 和樹 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (10580053)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 自己開示 / 情緒的サポート / ピアサポート / ソーシャルサポート / 精神疾患 / リカバリー / 縦断的研究 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、地域で生活する精神疾患をもつ当事者の自己開示量を対象別および内容別に調査し、リカバリーの促進に影響する自己開示の要因を明らかにすることである。 2020年度の計画は、自己開示とリカバリーに関する自記式アンケート調査を継続して実施し、①精神科デイケアを利用する当事者、ピアサポート活動に従事している当事者の自己開示とリカバリーの関連を検討すること、②特に、同様の病気や障害をもつピアへの自己開示の特性を明らかにし、どのような要因がリカバリーに関連するかを検討することであった。 ①については、2019年度までの研究協力者に対して12か月後のフォローアップ調査を行い、対象者の同様の疾患や障害をもつピアや家族等に対する自己開示、情緒的支援、リカバリーに関する縦断的データの収集を完了することができた。 ②については、2019年度までに収集したデータをまとめ、同様の病気や障害をもつピアに対する「生活状況」や「自分の強み」に関する自己開示量は、「精神疾患や障害」に関する自己開示量よりも、リカバリーにより強く関連していることを横断的データの解析により明らかにした。合わせて、ピアに対する情緒的サポートがリカバリーの「症状に支配されないこと」および「手助けを求めるのをいとわないこと」に関連している可能性にも言及した。これらの内容について「精神障害とリハビリテーション」及び「Asian Journal of Occupational Therapy」に投稿し、双方に受理された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度は縦断的調査として、初回調査の12か月後のデータ収集を行った。しかしながら、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の影響を受け、外部施設における研究の新規参加者の募集が難しく、予定していた対象者数を達成できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
当初に計画していた対象者数を達成するために、今後も引き続きデータ収集を継続する。また、2020年度に収集した縦断的データの解析を行い、精神疾患をもつ人のリカバリーに影響をもたらす自己開示の要因を開示対象別・内容別に明らかにする予定である。これまでの研究成果を国内外での学会発表および論文投稿を通して発信し、本研究の解析方法や展望に関する示唆を得る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ収集および解析に遅れが生じたため、対象者への謝礼、データ解析に使用するOA関連用品・解析ソフト、論文掲載に関しての費用を次年度に繰り越すこととした。
|