• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

健康寿命延命のための筋量・筋力,嚥下・栄養,呼吸・口腔機能の包括的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17758
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

石坂 正大  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (60734621)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード筋量 / 栄養 / 嚥下 / 呼吸 / サルコペニア
研究成果の概要

本研究は、①筋量・筋力、②嚥下・栄養、③呼吸・口腔機能の3つの視点を包括的に評価した。その結果、栄養評価が最も他項目と関連があり、栄養が高いほど、筋量が多く、呼吸および口腔機能が高いという結果であった。なお、簡易的に栄養を評価する場合、Mini Nutritional Assessment-Short Form(簡易栄養状態評価表)を使用することが最も推奨される。

自由記述の分野

老年医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、筋肉の量、筋力、飲み込みの能力、栄養状態、呼吸機能、口の機能を多面的に評価し、健康寿命を延ばすための簡易的な評価法を検討した.研究の対象者は、要介護高齢者と呼吸器疾患患者とし、それぞれの機能は相互に影響し合っていることがわかり、栄養状態が最も関連がある評価であることが明らかとなった.健康寿命を延ばすためには、栄養状態を把握することが重要であった.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi