研究課題/領域番号 |
18K17763
|
研究機関 | 神戸国際大学 |
研究代表者 |
秋月 千典 神戸国際大学, リハビリテーション学部, 助教 (00748957)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 転倒予防 / 高齢者 / バランストレーニング / 課題難易度 / 運動学習 |
研究実績の概要 |
高齢者の転倒予防に関する研究では、転倒の発生と関連する要因の解明、転倒予防のためのトレーニングの開発、といった観点から研究が進められている。これまでに、高齢者が転倒に至る主な要因として、バランス能力の低下が挙げられることや、バランストレーニングにより転倒発生件数が減少することが明らかにされている。しかし、これまでに開発されたバランストレーニングでは、高齢者一人ひとりの能力にばらつきがあることが考慮されていない。高齢者のバランストレーニングの効果を最大限に引き出すためには、バランストレーニングの難易度を対象者の能力にあわせて調整する必要があると考えられる。 本研究の目的は、高齢者一人ひとりのバランス能力にあわせてバランストレーニングの難易度を調整する方法を解明することに加え、難易度を調整したバランストレーニングが、高齢者のバランス能力と転倒発生に与える効果を検証することである。 2018年度には、実験で使用するバランス課題の成績と高齢者のバランス能力や転倒発生がどのような関連を有するのかについての調査と、課題難易度を定量的に測定する手法の開発を目的に実験を行った。バランス課題には、難易度を調整することのできる不安定板上での立位保持を設定した。課題難易度の測定には、パフォーマンス指標と心理的指標を用いた。その結果、本研究で使用するバランス課題の成績は、高齢者の過去1年間における転倒歴の有無と有意に関連することが明らかとなった。また、バランス課題の成績と心理的指標の関連も確認することができた。 今後は、バランストレーニングにおける最適な課題難易度の解明に取り組んでいく。また、学術誌での論文発表も行っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度に予定していた実験は終了した。現在、2019年度実施予定の実験準備を進めながら、学術誌への論文発表についても準備を進めているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度の実験により、課題難易度を定量的に測定する手法を確認することができた。今後は、この指標を用いてバランストレーニングにおける最適な課題難易度の解明に取り組んでいく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文掲載費が計画時の想定よりも少額であったため差額が生じた。差額は大きくはないので、次年度の実験を遂行するために使用する。
|