研究課題/領域番号 |
18K17785
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
木村 由佳 弘前大学, 医学研究科, 講師 (40455746)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 膝前十字靭帯損傷 / 神経筋コントロール機構 / 動作解析 |
研究実績の概要 |
膝前十字靱帯(ACL)損傷は体幹が受傷側に側屈・後傾し、膝外反が生じて受傷することが示されており、体幹・股関節の神経筋コントロール機能との関連が考えられている。これに対して、実際の神経筋コントロールと膝関節キネマティクス、キネティクスとの関連については明らかになっていない。さらに種々の損傷予防トレーニングが提唱されているが、これらのトレーニングが、いかなる機序をもってACL 損傷予防に寄与しているかは解明されていない。 本研究では、着地動作時の体幹・股関節のキネマティクス、キネティクス、筋活動を計測することで、それぞれのスポーツ選手に特徴的な神経筋コントロールのパターンを明らかにして、これらがどのように膝外反を引き起こしているのかを解明し、神経筋コントロールと膝関節運動に与える効果を解明する。 昨年度まで、大学生男子サッカー選手を対象に、Drop vertical jump中の体幹・股関節・膝関節のキネマティクス、キネティクスと体幹と下肢の表面筋電計による筋活動を計測した。パワーマックスで疲労プロトコールを行わせた後に再度計測を行い、疲労前後で比較を行った。結果として、股関節・膝関節の屈曲が減少し、体幹の屈曲が増加した。膝の伸展モーメントは疲労後に減少した。さらに疲労後では外側広筋の筋活動が増加し、ハムストリングと四頭筋の共収縮比(H:Q)が減少していた。この後、8週間のコアマッスルトレーニングによる介入を行い、その後の計測と比較を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍のため、学外者の入校、実験室の使用が許可されなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
施設の使用状況は、感染状況により施設の基準が変更になるため、課題のデータが採取が可能な状況となり次第、データの計測に着手する。期間をおいての介入が困難であるため、その場での介入方法を検討し、同日の介入前後で比較するように変更したプロトコールも行っている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍であり実験室が使用できず、実験自体がすすんでいなかった。 学会がオンラインとなり旅費の支出が減少した。
実験再開にともない、消耗品等による支出が見込まれる。
|