• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

関東大震災(1923年)からの復興に向けたスポーツ界の対応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K17789
研究機関筑波大学

研究代表者

大林 太朗  筑波大学, 体育系, 助教 (60810017)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード関東大震災 / 復興 / スポーツ / オリンピック / 大日本体育協会
研究実績の概要

本研究の目的は、関東大震災(1923年)からの復興に向けたスポーツ界の対応を明らかにすることである。首都圏の大半が焼失し、10万人超の犠牲者を出した未曽有の大災害を前に、大正・昭和初期のスポーツ界の中心にいた人々は、何を考え、どのような行動を起こしたのか。
2019年度は、前年度の成果をもとに、研究課題1)と2)について、政府および東京市が設置した復興三大公園(錦糸公園、浜町公園、隅田公園)と52ヶ所の復興小公園の設置経緯と利用状況について分析し、この成果を『体育学研究』の原著論文「関東大震災(1923年)後の東京市におけるスポーツ公園の新設:大日本体育協会の「建議」を背景として」(https://doi.org/10.5432/jjpehss.19034)として公開した。
また、研究課題3)については、主に雑誌『運動界』(東京運動界社発行)の1923年10月号(第4巻第10号:震災記念号)の入手および分析を通して、関東大震災後に各大学の運動部学生が、それぞれの持ち場で多様な復興支援活動を行っていたことが明らかとなった。例えば、長距離選手の健脚を生かした新聞や郵便の配達や、砲丸投・ハンマー投の選手による配給物資の運搬、さらには地方遠征による義援金を募る学生の野球試合(チャリティーマッチ)が実施されていたことが確認された。未だ断片的ではあるが、今後は他の史料を補完しつつ個別事例の分析を進めるとともに、震災後の学生スポーツの状況について全体像に迫っていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時に設定した研究課題1)および2)について、その成果を学術論文にまとめて公開した。残る研究課題3)についても、すでに史料収集に着手している段階にある。一方で、現地調査を予定した岩手県釜石におけるラグビーワールドカップが台風の影響で中止となり、また新型コロナウイルス感染症により東京2020オリンピック・パラリンピックが延期となったことを受けて、本研究の調査計画の一部を変更する必要が生じている。

今後の研究の推進方策

最終年度は、これまでの計3年間の研究成果の総括に向けて、補完的な史料収集および分析を行う。また、延期となった「復興五輪」(東京2020オリンピック・パラリンピック)について、東日本大震災以降の経緯を整理し、本研究で明らかとなった関東大震災後のスポーツ界の状況との比較を通して、その特徴を考察したい。

次年度使用額が生じた理由

大型台風により調査を予定したラグビーワールドカップの岩手・釜石開催が中止となり、また年度の終盤には新型コロナウイルス感染症の影響で出張を伴う資料収集および調査が困難となったため。次年度は、同感染症の影響を注視しつつ、本年度に遂行できなかった史料収集と調査を実施する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 関東大震災(1923年)後の東京市におけるスポーツ公園の新設: 大日本体育協会の「建議」を背景として2019

    • 著者名/発表者名
      大林太朗
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 64(2) ページ: 675-686

    • DOI

      https://doi.org/10.5432/jjpehss.19034

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「復興五輪」の歴史的根拠:関東大震災(1923年)後の東京市に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      大林太朗
    • 学会等名
      日本体育大学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 関東大震災後の東京市におけるスポーツを通した復興への試み2019

    • 著者名/発表者名
      大林太朗
    • 学会等名
      日本スポーツ人類学会研究会(スポじんサロン)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi